鳥見日記 | 2002年8月3日 土曜日 06:45〜09:30 曇り/晴れ |
今朝はちょっと寝坊しまして6時半前に家を出ます。 空は雲が多く時々日が射す程度です。まず、今津に行きます。 干潟は満潮から少し引いたくらいでほとんど水没してます。田尻の田圃を廻ると休耕田にコチドリの群が居ました。 |
![]() |
逆光ですが撮影します。見た目ではもう少し明るい気がしましたが少しアンダー目ですね。(^^; 蓮田は家族連れの方がウロウロしてますのでパス。 そのまま、アオバズクを見に行きます。前回見た時は枝が折れ、アオバ一家は居なかったのですが、今朝は4羽とも居ました。子供達もすっかり大きくなり親鳥と同じくらいになってます。高い木の上の方でしかも葉っぱの茂った枝に居ますから撮影はパスです。 無事に居てくれたので一安心して、再び移動します。 涼しい所が良いので曲淵ダムへ行くことにしました。ダムに到着するとdaruma-ppさんとコナンさんが来られてます。ヤマセミが飛んで隠れたとの事でしばらくヤマセミを待ちます。と、奥の方から飛んできました。 |
![]() |
ん〜、またしてもピンぼけ。(ーー;) ロクヨンにしてから飛翔が旨く撮れませんです。 もっと練習しなきゃ。 飛んだヤマセミはそのまま堰堤を越えて下流へ消えました。が、そのあともう1羽のヤマセミが奥の方から出て、対岸の木に止まります。場所が悪いので撮影出来ません。 ちっとも動こうとしないのでその間に時々姿を見せるオシドリを撮影します。今朝は全部で3羽見ることができました。 |
![]() |
西の上空をハヤブサが舞います。と、ヤマセミは警戒したのか対岸沿いを堰堤側へ移動します。暫くするとこんどはミサゴに追われ、どんどん遠い場所へ行っちゃいます。 ミサゴも対岸の奥の杉の木に止まり撮影するには遠すぎます。北の上空をサシバが2羽旋回しながら上昇していくのが見えました。 近くに来てくれるのを信じて待ちましたが一向にその気配がないので帰還します。 |
今日のフィールドと観察種 ・今津〜前原〜曲淵ダム ・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、ゴイサギ、ミサゴ、サシバ、ハヤブサ、コチドリ、アオバズク、カワセミ、ヤマセミ、ヒバリ、ヒヨドリ、ツバメ、ヤマガラ、ホオジロ、スズメ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L EFx1.4II 絞り優先AE(f5.6) ISO200 AI-SERVO&MF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ オシドリは三脚使用。 コチドリはテレコン無し(f4) |
カワセミ王国 カワセミポイント:D082 |
←戻る Top 進む→ |