鳥見日記 2002年8月5日 月曜日
06:30〜07:50
晴れ
 今朝も良い天気です。今津のシギチに振られてますのでリベンジします。
江の口川水門から堤防に出ると潮は満潮。クリーク沿いに走って橋を渡り、ふたつ池へ出ます。東の池の対岸に等間隔にダイサギとアオサギがじっとしてます。南側の蓮田と休耕田を見る為、回り込むとコチドリとイソソギが居ました。
 逆光ですがイソシギがどんどん近づいてくるので撮影します。車の前まで来ると飛んで近くの田圃へ舞い降りました。奥の東側の休耕田を見るとコチドリが5羽+。畦の付近を見てると蓮の葉影にトウネンが見えます。順光になるように反対側へ回り込むとトウネン5+にコチドリ6がわずかに残った水たまりに居ました。遠いので1.4xを付けて撮影します。

 トウネン達を撮影後、反対側の蓮田でヒクイナが餌を銜えて蓮の中へ消えました。雛がいるんでしょうかね。

 ふたつ池横から堤防に出てコーナーを廻って周船寺川水門へ移動します。
水門付近にはホオジロが番で餌を探してます。周船寺川を土手沿いに歩くとアオアシシギ6+とイソシギ2が居ました。近づいて撮影しようとすると飛ばれてアオアシは瑞梅寺川河口の方へ。カワセミを探しますが今朝は見つかりません。一旦戻って、瑞梅寺川河口を見ると対岸の湾よりの所にアオアシシギが集まってました。
アオサギがたくさん居て羽を広げて乾かしてます。
 ジリジリと日が当たり、暑くなってきたので退散します。

今日のフィールドと観察種
・今津
・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、ゴイサギ、アマサギ、カルガモ、トビ、ミサゴ、ヒクイナ、バン、コチドリ、トウネン、イソシギ、ダイシャクシギ、ヒバリ、ツバメ、コシアカツバメ、ハクセキレイ、ホオジロ、スズメ、ハシボソガラス
撮影データ
EOS 1D EF600F4L EF1.4xII
絞り優先AE(f5.6) ISO200 AI-SERVO&MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
イソシギはテレコンなし(f4)、ノートリ。
カワセミ王国 カワセミポイント:D084
←戻る     Top     進む→