鳥見日記 | 2002年8月18日 日曜日 07:00〜08:40 曇り |
天気予報では晴れマークが並んでますが、朝はどんより曇り空。台風の影響か風も少し強く吹いてます。昨日、出会ったヤツガシラを探しに今津へ行きます。 ふたつ池と堤防の間のクリーク沿いの道をコーナー裏へ走ります。クリークにカワセミが飛んで茂った木の枝に隠れます。クリークで見かけるのは久しぶりです。 コーナー裏に車を停めてふたつ池裏の畑を歩きますが、ヤツガシラには出会えず。 ハクセキレイが昨日と同じ場所に居ました。 処理センター用地の間の道をゆっくり流しているとセッカが杭に止まってます。 |
![]() |
撮影と同時に飛んでしまい撮れたカットはこの通り、片足は既に離れてますね。(^^; そういえば、1Dのスクリーンを昨夜、L型に戻したんです。ML型だと暗いだけではなくて、f4より暗いレンズだと露出が2/3〜1EVほどアンダーになるので補正の感覚が混乱してしまうんです。ロクヨン素だと-2/3EVほど、これにテレコン付けると-1EV。400f5.6に替えるとまた補正値が変わると言った感じです。一々補正値を考えながら撮影するのが面倒で、光が微妙な場合、悩んでしまう事もありました。 L型だとこのような事はなくてほぼ見た目の補正値でいけるんです。↑のセッカも±0補正なんですがML型だとこうは行きません。 さて、セッカを撮影後、元岡に向かうべく、田尻の農道を走ってると用水路でカワセミを発見。撮影出来そうでしたが通行人が通って飛んでしまいます。(ーー;) 元岡の休耕田を廻りますが今朝はなんにも居ませんでした。そのまま太郎丸へ行きますがコチドリ4が居たのみ。 周船寺川水門へ移動するとコナンさんとKさんが橋の上でお話中。ちょっとご挨拶してそのままコーナーを廻って帰還します。ん〜、今朝の鳥見はいまいち。。。 |
今日のフィールドと観察種 ・今津 ・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、トビ、ミサゴ、バン、コチドリ、カワセミ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、セッカ、ホオジロ、スズメ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L EF1.4xII 絞り優先AE(f5.6) ISO200 ONE-SHOT&MF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
カワセミ王国 カワセミポイント:D091 |
←戻る Top 進む→ |