鳥見日記 2002年8月20日 火曜日
06:20〜08:10
曇り/晴れ
 今朝も曇り空ですが西の方から明るくなってます。台風の影響もほとんど消えて風もそれほど吹いてません。室見川に行こうか迷いましたが空が暗いので今津に行くことにします。 

ふたつ池(蓮池側)
田尻の田圃から廻ります。
今日はIXY-D200も持ってきてるので風景も載せましょう。
蓮田を見ようと思ったら農作業中で東側の道路には入れないみたい。もう1本西側の農道から蓮田を見ますがシギチは居ません。
蓮田からふたつ池へ廻り裏のクリークと畑を見ますがハクセキレイとツバメくらいです。

 田尻から元岡へ移動します。
少し晴れ間が覗いてきましたがまだ日が射す時間はわずかです。ここも休耕田を一回りしますがヒバリとハクセキレイのみでサギ類ばかりです。田圃の畦にバンが1羽じっとしてました。

 九大用地の杭にセッカが止まって囀ってましたが近づくと飛ばれました。(ーー;)

元岡(工場裏方面)

太郎丸の田圃

元岡から太郎丸へ移動します。
もうすっかり諦めモードですが休耕田を一回り。アマサギの群とツバメの群が飛び回ってます。早稲の刈り入れも半分ほど終わってますが苅田にはカラスとスズメばかりです。

水の入った休耕田にキセキレイが2羽居ますがすぐに飛ばれます。しばらく彷徨いた所でやっとのことでタカブシギ1を見ることが出来ました。いつの間にか空は雲が切れて晴れて太陽が眩しく、水面がギラギラ状態で撮影は断念します。

休耕田
 全く撮影出来ないまま時間だけが過ぎていくので思い切って曲淵へ移動する事にしました。糸島峠を越えると路肩はまだ濡れていて雨が降ったのが解ります。しかし、空は雲が切れ、すっかり晴れてきました。
ダム湖に着いて車を降りると半袖では寒いくらいの涼しさです。空も夏空というより秋めいた青空に見えます。ダムの水は1m程水位が下がってますねぇ。最近は曇ってばかりで纏まった雨が降ってないんですよねぇ。

 コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラの声が背後の山から聞こえてきます。暫く待ってるとオシドリ3羽がダムに飛んできました。
カワセミやヤマセミを探しますが居ません。
ゴイサギが3羽湖面の上を飛んで対岸の山に入りました。そういえばそろそろササゴイも見られる頃なんですが今年はまだみたいです。8時を廻ったので帰還します。

今日のフィールドと観察種
・今津〜曲淵
・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、ゴイサギ、カルガモ、オシドリ、トビ、バン、タカブシギ、イソシギ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、キセキレイ、セッカ、スズメ、ハシボソガラス
撮影データ
EOS IXY-D200
カワセミ王国 カワセミポイント:D092
←戻る     Top     進む→