鳥見日記 | 2002年8月25日 日曜日 07:20〜08:20 晴れ |
昨日はとうとう鳥見日記を更新出来ませんでした。 今朝は少し時間が取れたので今津へ出撃します。昨日の午前中、凄い雨だったので少し期待してます。 まず、太郎丸の田圃から廻ります。トウネンが居た休耕田にはカラスのみ。 タカブなどが入る休耕田へ廻るとオバシギ3とソリハシ1が居ました。 |
![]() |
左の個体は夏羽でしょうか。初めて見ました。(^^) 最初、エリマキかと思ったのですが嘴が長いのでオバシギですね。 太郎丸では他にシギチは居なくて元岡の方に廻ります。 と、1枚の田圃にアオアシ4、ソリハシ1、コアオアシ1、エリマキ1、オバシギ1、ヒバリシギ1が集まってました。 |
![]() |
アオアシとコアオアシのツーショットです。こうしてみると大きさの違いは歴然ですね。 |
![]() |
コアオアシは水浴びをしたり、↑の様に飛び跳ねたりしてました。足が長いです。(^^; |
![]() |
今度もオバシギ?と思ったらエリマキシギでした。ちょっとピンあまです。(^^; ヒバリシギは車のすぐ横で餌を漁ってます。他の休耕田を廻るとトウネン3が居ました。 時間がないので水門へ移動。7時過ぎ頃はまだ干潟が少し見えていたのに8時過ぎには完全に水没してます。なにも居ないので田尻の蓮田を廻ります。県道近くの休耕田にタカブ3が見られた他はシギチの姿はありませんでした。 二日ぶりの今津はシギチ真っ盛りって感じで面白くなってきました。 |
今日のフィールドと観察種 ・今津 ・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、ゴイサギ、トビ、トウネン、ヒバリシギ、ソリハシシギ、キアシシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、オバシギ、エリマキシギ、イソシギ、ヒバリ、ツバメ、スズメ、カササギ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L EF1.4xII 絞り優先AE(f5.6) ISO200 AI-SERVO&MF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
カワセミ王国 カワセミポイント:D093 |
←戻る Top 進む→ |