鳥見日記 2002年9月2日 月曜日
06:30〜08:00
晴れ
やっと再開できました。
自宅の引っ越しも一段落し、今週から鳥見も再開できるようになりました。
毎日の更新が途絶えてしまいましたが、これからもよろしくお願いします。

 さて、久しぶりの鳥見はやっぱ今津です。先月、やっとシギチが増え始めた所で中断してたのでシギチに逢えるのが楽しみ。そして、何より撮影出来るのが一番楽しいんです。(^^;
 田尻の蓮田を廻ってみたんですがシギチの姿はなし。太郎丸に向かいます。
休耕田には水が貯まり、チュウシャクシギがお出迎えです。お久しぶり〜(^^)

 昨年、ヒバリシギやタシギが多かった苅田を廻ると今年も入ってました。ヒバリシギは3+ですが反対側の畦沿いをウロウロしてて遠いです。暫く眺めてるとタシギが近くに舞い降りました。
 トウネンなどが入る休耕田にはカラスのみ。タカブシギが好きな水田に行くとタカブ2と一緒にエリマキシギが居ました。
 太郎丸から元岡へ移動するとこちらにもエリマキが1羽。トウネンを探しますが水が多すぎるのか今朝は見あたりませんでした。九大用地周辺でコシアカツバメが電線に止まってるのを見て、再び太郎丸へ移動します。ですが、タカブくらいしか見つかりません。
8時になったので帰還します。

 久しぶりの鳥見でやっと日常の生活に戻った感じです。明日からも頑張って早起きしなきゃ。

今日のフィールドと観察種
・今津
・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、ゴイサギ、アマサギ、カルガモ、トビ、バン、チュウシャクシギ、エリマキシギ、タカブシギ、ヒバリシギ、タシギ、ヒバリ、ツバメ、コシアカツバメ、セッカ、スズメ、ハシボソガラス
撮影データ
EOS 1D EF600F4L EF1.4xII
絞り優先AE(f5.6) ISO200 ONE-SHOT&MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
カワセミ王国 カワセミポイント:D093
←戻る     Top     進む→