鳥見日記 2002年9月6日 金曜日
06:35〜08:20
薄曇り
 今朝は雲が多く日射しの無い朝です。
今津へ行きますが、田尻もコーナーへの立ち寄らずまっすぐ太郎丸へ向かいます。
いつもの巡回コースを廻ってるとタカブが好きだった休耕田にトウネンの群が入ってました。20+くらい居るでしょうか。群の中からヨロネンを探しますがそれらしい個体は居るけど他の個体とごちゃごちゃしてて見分けがつきません。
 そうこうしてるとdarumaさんが来られます。と、群の半分以上が北の方へ飛んでしまいました。残ったトウネンの数は10前後です。暫く観察してると草むらからハマシギ夏羽が出てきました。
夏羽を見るのは初めてかな? 換羽中というのはよく見られますけど・・・。
 darumaさんと一緒にヨロネンを探してるとdaruma-ppさんも来られ、三人で探します。
一通りチェックしてそれらしき個体も居ますがさっき飛んだ群を探すことにします。
三人バラバラで田圃を徘徊すると昨年、トウネンが好きだった休耕田に20〜30くらいの群が入ってました。と、群の中に背中のV字がくっきりの個体を発見!darumaさんに連絡します。で、よ〜く見ると、あらら?キリアイです。r(^^;;
思わぬライファーにちょっと吃驚。昨年からσ(^^;だけ見てなかったので嬉しいです。(^^)
生憎の天気で光が良くないけど我慢です。
 キリアイを撮影後、再び最初の田圃に戻ると道路傍にヨロネンさん発見です。今日もなんとか合うことが出来ました。

 時間が無いのでσ(^^;だけ先に帰還します。帰り道、マコさんの車も見えました。それと用水路を飛んでいくカワセミも。(^^;

今日のフィールドと観察種
・今津
・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、カルガモ、トウネン、ヨーロッパトウネン、キリアイ、ハマシギ、タカブシギ、タシギ、カワセミ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、スズメ、ハシボソガラス
撮影データ
EOS 1D EF600F4L
絞り優先AE(f4) ISO200 ONE-SHOT&MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
ハマシギはEF1.4xII使用(f5.6)
カワセミ王国 カワセミポイント:D094
←戻る     Top     進む→