鳥見日記 | 2002年9月7日 土曜日 06:30〜08:30 曇り |
週末なのに生憎の天気。どんより曇ってて時折、小雨がぱらつく事もあります。 暗いのですがアカアシシギ幼を見たいので出撃します。 田尻の田圃へ入ると風が強く、鳥見には最悪な感じです。休耕田と蓮田を一回りしますが、アカアシどころか何も居ません。r(^^;; 太郎丸へ移動するとバーダーさんの車が数台ウロウロしてます。トウネンの群は20くらいになって1枚の休耕田に居ました。他は3〜5羽ずつに分散してます。南側の田圃でタカブが10+屯してましたがすぐに飛ばれます。ヨロネンが好きだった田圃へ行くとキリアイとタカブが居ましたが、これもすぐに飛ばれます。キリアイを目で追ってると上空からハヤブサが降りて来ました。キリアイを追いかけますが失敗。その後、スズメの群になんども突っ込みますが獲物は捕れなかったみたい。 元浜の方に移動するとさっきのハヤブサか、上空を舞ってます。するともう1羽出てきて2羽のハヤブサは北の方へ飛び去りました。 工場裏へ行ってみます。と、ユリカモメがサギ達と一緒に休耕田で餌あさりをしてました。もう、渡ってきたんですかね。(^^; |
![]() |
なんか羽がぼろぼろのような? よく見ると目の下にクマが・・・お疲れなのね。(爆) 元岡の方もなんにも居ないので再び、太郎丸へ。トウネンを撮影します。 |
![]() |
時間なので帰ろうと思いましたが、田尻の田圃をもう一度見てからにします。 県道から田圃に入ると目の前に國友さん。車を降りて少し話をしてから帰還しました。 |
今日のフィールドと観察種 ・今津 ・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、カルガモ、ハヤブサ、トウネン、タカブシギ、キリアイ、チュウシャクシギ、ユリカモメ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、キセキレイ、スズメ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF400F5.6L 絞り優先AE(f5.6) ISO200 ONE-SHOT&MF 手持ち JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
カワセミ王国 カワセミポイント:D094 |
←戻る Top 進む→ |