鳥見日記 | 2002年9月10日 火曜日 06:30〜07:55 曇り/晴れ |
昨日、國友さんがエゾビタキを見られてるので今朝はライファー狙いで野外活動センターに向かいます。天気は雲が多く今一ですが晴れてきてるようです。 久しぶりの野外活動センターですが400f5.6Lにするかロクヨン+三脚を持ち歩くか悩んだのですがちょっと暗いのでロクヨンにします。ロクヨン+一脚でも良いのですが一脚だと木の上の小鳥さんを狙うには一脚ごと振り上げて手持ちになってしまうため、重いですが三脚を使用します。 重い機材を肩に載せ、テクテク登坂を上っていくと、川向こうの大木に小型の猛禽さんが止まってました。気づくのが遅く、目があった途端に飛ばれます。大きさはハトくらいか少し大きめでした。ツミかなぁ? 國友さんがエゾビタキを見た場所に行くと、すぐにエゾビタキ発見。初認ですぅ。(^^) 早速、撮影準備です。エゾビタキは一度木の上の方へ飛んだのですが暫く待ってると下の方へ降りてきてくれました。 |
![]() |
今朝の写真を帰ってきて見てるとどれも前ピンです。AFはほとんど使わず、MFで撮ったのですが視度補正が合ってないのかなぁ?って感じです。 |
![]() |
これも枝を見ると少し前ピンなのが解ります。ううむ〜、一度調整に出した方が良いのかな・・・。 エゾビタキを見ていたら上空をミサゴが通過します。もう少し上の方へ移動して去年の秋にコサメが好きだった場所に行ってみますが何も居ません。再びエゾビタキの所へ戻るとヤマガラとシジュウカラが見えました。エゾビタキはヤマガラが来たらどっかへ行っちゃいました。(ーー;) 少し早いですが帰還します。 |
今日のフィールドと観察種 ・今宿野外活動センター ・ミサゴ、エゾビタキ、ヤマガラ、シジュウカラ、スズメ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L 絞り優先AE(f4) ISO200 AI-SERVO&MF 三脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
カワセミ王国 カワセミポイント:D094 |
←戻る Top 進む→ |