鳥見日記 | 2002年9月11日 火曜日 07:00〜08:00 晴れ |
今朝も野外活動センターです。昨日のエゾビタキさんの写真が今一だったので撮り直しです。 昨日と同じ場所へ行くとまずシジュウカラが2羽やってきました。すばしっこく動いてあっという間に通り過ぎます。すると、木の上からエゾビタキが降りてきます。 今朝はピントを慎重に合わせながら撮影したり、テレコン付けてみたりしながら撮影しました。結果はピンぼけはかなり減りましたがMFで撮影するとやはり前ピン傾向にあります。AFも日陰だとエゾビタキの色合いが無彩色なので周りの葉っぱに引っ張られるようです。 |
![]() |
とりあえずこれくらいのが撮れたのでヨシとしましょうかね。 エゾビタキを待ってる間に東側の山から「カカカカ!カカカカ!」と大きな声が聞こえてきます。だんだん近づいてくるのですが何という鳥か解りません。(~~; 鳴き声が「カッ!カッ!」と細切れになったかと思うと頭上を飛び去りました。飛んでる最中も「カッ・・・・カッ!」と鳴きながら飛んでいきます。大きさはヒヨドリより大き目で尾羽が短く思えました。体はふっくらした感じのシルエットです。飛ぶ速さはものすごく一気に林の中へ消えました。この鳴き声は曲淵ダムでも聞いたことがあるのですが未だになんという鳥さんが不明です。 バンガローの方に移動すると、大きな木にコサメビタキと思われる個体が居ましたがすぐに飛ばれてロスト。識別できませんでした。 8時になったので下山します。 |
今日のフィールドと観察種 ・今宿野外活動センター ・シジュウカラ、エゾビタキ、コサメビタキ?、ヒヨドリ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L EF1.4xII 絞り優先AE(f5.6) ISO200 ONE-SHOT&MF 三脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
カワセミ王国 カワセミポイント:D094 |
←戻る Top 進む→ |