鳥見日記 2002年9月12日 木曜日
06:45〜08:00
曇り
 今朝の天気は曇りでちょっと暗めです。二日間、今津を見てないので今日は今津へ行くことにします。
 江の口川水門から入ると干潮で干潟が半分くらい浮上してます。久しぶりにコーナーから見てみることにします。コーナー前の干潟はサギばかりです。ミサゴが工場前を飛んでいくのが見えます。葦の洲付近をみるとオオソリハシシギ2が見えました。
車で移動して撮影します。
天気が悪いのでコントラストが無いですねぇ。(~~;

 水門へ移動すると周船寺川の上の方にアオアシ、ソリハシ、トウネンが居ます。遠いので畦を歩いていくと鳥たちもどんどん遠ざかってしまいます。ん〜、きりがないので諦めて水門へ戻り、河口の方をみるとチュウシャクが1羽じっとしてました。

 さらに下流の方を見るとトウネン4とアオアシ1、それに嘴がまっすぐで背の高いシギが1羽。何なのか同定出来ずです。撮影したいけどラジコン飛行場の真裏でどうしようもないです。これも諦めて田尻の田圃に移動する事にします。
 田尻の方を見ると國友さんの車が蓮田の所に停まってます。何か居るんでしょうね。
クリークの橋を渡って田尻に入り、蓮田へ向かうとTELがなり、國友さんからでした。
ハイイロヒレアシシギが居るとの事で行ってみると確かに見たこと無いシギさんです。
帰宅後図鑑をみるとハイイロでは無くてアカエリヒレアシシギの幼鳥です。初認です。(^^)
 暫く撮影してると國友さんが先に帰還されます。その後もう少し観察してから太郎丸へ移動します。
 太郎丸ではトウネンの30+の群が田圃に入ってすぐの休耕田に居ました。ヨロネン、ジロネンを探しますが居ないみたい。
 ぷっくりしたトウネンを撮って帰還します。(^^;

今日のフィールドと観察種
・今津
・コサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、カルガモ、ミサゴ、トビ、オオソリハシシギ、ソリハシシギ、アオアシシギ、トウネン、アカエリヒレアシシギ、チュウシャクシギ、ダイシャクシギ、タシギ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス
撮影データ
EOS 1D EF600F4L EF1.4xII
絞り優先AE(f5.6) ISO200 ONE-SHOT&MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
カワセミ王国 カワセミポイント:D094
←戻る     Top     進む→