鳥見日記 2002年9月13日 金曜日
06:50〜08:00
曇り
 天気予報では晴れなのに今朝も鈍より曇ってます。
久しぶりに室見川にと思いましたがやっぱり今津にします。(^^;

 コーナーから干潟を見ると、ダイシャク2、チュウシャク2が遠くで餌を漁ってます。
葦の洲の方では今朝もオオソリハシ2が居ますねぇ。
テレコン付けずに撮影してますがテレコン使用時より解像感があると思います。当然ですが。r(^^;;
 水門へ移動してると飛行場の手前の中洲にホウロクが1羽いました。

 手前の干潟をみるとメダイチドリ幼が2羽居ます。久しぶりですね。

 水門では、周船寺川の上の方にソリハシとアオアシ、トウネンらしき姿も見えます。アオアシを追ってると「チ〜!」 カワセミがやってきました。

 瑞梅寺川河口を見ると、こちらにもアオアシシギ。車の姿に気づくと「ピピピッ!」と飛びます。水門から太郎丸へ移動します。農作業の軽トラックがウロウロしてて今一思うように廻れませんが、水の入った休耕田にトウネンが15羽居ました。他は見つかりません。
工場裏へ移動して一回りしますが、ハクセキレイくらい。

 帰り序でに田尻に立ち寄ると今朝もアカエリヒレアシシギが居ました。
道路横の畦沿いを餌を漁ってます。車を真横に寄せても知らん顔。最短撮影距離内の為、撮影できません。(~~; 助手席へ移って窓越しに観察します。距離は約1.5mくらいですが肉眼で見るとかなり小さい鳥だということが解ります。暫く待ってるとやっと離れてくれました。

 さて、8時ですので帰還しましょ。帰り道、モズに出会いました。久しぶりです。
明日は、オフ会で佐世保へ遠征です。更新は夜になると思います。

※水処理センター用地の除草作業が始まってます。更地にされると鳥たちの隠れる場所が無くなるのが心配です。

今日のフィールドと観察種
・今津
・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、ゴイサギ、カルガモ、トビ、メダイチドリ、トウネン、ソリハシシギ、アオアシシギ、チュウシャクシギ、ダイシャクシギ、ホウロクシギ、オオソリハシシギ、イソシギ、アカエリヒレアシシギ、カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、モズ、スズメ、ハシボソガラス
撮影データ
EOS 1D EF600F4L
絞り優先AE(f4) ISO200 ONE-SHOT&MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
カワセミ王国 カワセミポイント:D095
←戻る     Top     進む→