鳥見日記 | 2002年9月20日 金曜日 06:50〜08:10 晴れ |
今朝も今津です。昨日、水処理センター建設用地に鳥が集まって居たので、今朝は一番にそこから見ます。江の口川水門から入ると干潟は満潮です。堤防の上から建設用地を見ると昨日とほぼ同じ顔ぶれですが、まだ寝てる個体が多いです。(^^; 昨日と違い南寄りに鳥たちが居るので田圃へ降りて農道から柵沿いに観察することにしました。 まずトウネンが目に入りますが、1羽ちょっと違う・・・・キリアイでした。(^^; |
![]() |
かなり遠かったのですが何とか撮れてます。 手前の方にはオオソリハシ3とコオバシギが居ます。最初、寝てたんですがやっと動いてくれました。初認です。(^^v やっと見られた〜。 |
![]() |
柵沿いだと午前中は諸に逆光になるのが惜しいです。工事が終われば徒歩なら回り込めそうな感じですけど・・・。 コオバシギを見てると今度はホウロクが舞い降りました。 |
![]() |
サギ達もどんどん増えてきますねぇ。あら? サギと一緒にやってきたのはムナグロでした。 |
![]() |
他にはシロチドリとメダイチドリ、イソシギ、などまだじっとして動きません。 とりあえず、太郎丸を回って帰りにもう一度立ち寄る事にします。 太郎丸はタシギを見たくらいでツルシギも姿は有りませんでした。 もう一度建設用地へ向かいます。今度は堤防の上から見ることにします。 8時頃になるとすでに工事の人たちも来られ重機が動き出しました。しかし、鳥たちには関係ないのか逃げようとしません。車から降りて双眼鏡で観察してるといきなりハヤブサが急降下してきました。一瞬の出来事でしたがあっという間に鳥たちの姿が消えます。 ハヤブサはそのまま田尻の田圃の上空を旋回して電柱に止まりました。 と、オオソリハシやトウネンなど舞い戻ってきます。 アカアシを探してると、今度はカラスの群れ・・・と思ったらハチクマがモビングされ建設用地に舞い降ります。すぐに車に戻り撮影しようとしますが間に合わず。またカラスに追われ飛んでしまいます。(ToT) こんな近くでハチクマを見たのは初めてでしたが大きいです。そして頭はちっこい。(^^; カラスを振り切り、工場裏の方へ飛んで行きました。ん〜、いつもカメラを持ってないと駄目ですねぇ。ちょっと反省です。 悔しい思いをしながら帰還します。 |
今日のフィールドと観察種 ・今津 ・カイツブリ、カワウ、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、マガモ、カルガモ、トビ、ハチクマ、ハヤブサ、シロチドリ、メダイチドリ、ムナグロ、トウネン、キリアイ、イソシギ、アオアシシギ、コオバシギ、ホウロクシギ、オオソリハシシギ、タシギ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、スズメ、カササギ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L EF1.4xII 絞り優先AE(f5.6) ISO200 ONE-SHOT&MF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
カワセミ王国 カワセミポイント:D096 |
←戻る Top 進む→ |