鳥見日記 | 2002年9月22日 日曜日 08:00〜10:00 曇り |
今朝は寝坊して遅めの出撃です。曇り空で風が強いのであまり期待できないかな? 今津の建設用地へ行くとメダイが寝てます。他は居ないみたいです。とりあえず太郎丸へ移動します。休耕田は水がかなり減ってましてシギチの姿はなし。川横の田圃を見るとタマシギペアが居ました。久しぶりです。 |
![]() |
![]() |
太郎丸から工場裏へ行くとジシギspが2羽草むらに飛び込むのが見えます。 他はトウネン2のみ。曇り空も少し明るくなってきたので建設用地に戻るとキリアイが手前の方で餌を漁ってます。 |
![]() |
暫く観察してるとオオソリハシ5が舞い降りました。 |
![]() |
で、用地内をよく見るとメダイチドリ20+、トウネン10+が蹲ってます。 ハマシギ1も出てきました。隣の除草作業中の区域ではトビが10+とサギ達がわんさか。 ベテランバーダー氏お二人も来られて一緒に観察してると上空をハチクマ10+の群が渡っていくのが見えます。満潮の干潟にはミサゴ、チョウゲンボウも飛んでます。風が強いのに猛禽さんも多く、面白い鳥見でした。10時になったので引き揚げます。 |
今日のフィールドと観察種 ・今津 ・カワウ、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、カルガモ、トビ、ミサゴ、ハチクマ、チョウゲンボウ、メダイチドリ、タマシギ、トウネン、キリアイ、オオソリハシ、ハマシギ、タシギ、ジシギsp、ヒバリ、ツバメ、スズメ、カササギ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L 絞り優先AE(f4) ISO200 ONE-SHOT&MF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
カワセミ王国 カワセミポイント:D098 |
←戻る Top 進む→ |