| 鳥見日記 | 2002年12月3日 火曜日 07:10〜08:15 曇り | 
| 天気予報では下り坂の予報が出てます。まだ青空が覗いてるので小戸公園に行ってみます。  東の入り口に到着すると桜の木にジョウビタキ♀がお出迎え。撮影準備をして北側の芝生広場(グランド)へ向かいます。 海沿いまで行くとイソヒヨドリ♀が防波堤に居ます。隣の下水処理場の葦原からはツグミ、アオジの声が聞こえてきます。 海沿いに歩こうかと思いましたが人が多いので一旦、北の山の麓に戻ることにします。 小戸公園 | 
| 山の麓までくるとジョウビタキ♀が木の天辺にちょこんと止まってます。 | 
|  | 
| 山の麓沿いに西側へ歩いていくとミヤマホオジロとシロハラがフェンス越しに見えます。 フェンスに張り付いて撮影しようとするとミヤマホオジロはどっかへ行っちゃいました。 残ったシロハラは警戒もせず「プクプク」鳴いてます。 | 
|  | 
| ミヤマホオジロが戻ってこないかと暫く待ってみますがジョウビタキとイソヒヨドリが通っただけでした。 イソヒヨドリはフェンスの上に暫く居ましたが散歩の人に驚いて防波堤へ。 じっとしてるので撮影します。♂ならいいんだけどねぇ・・・。r(^^;; | 
|  | 
| 北側から西の入り江側へ回り込むとここにもジョウビタキ♀。山の裾野にはシロハラがあちこちに居ます。時間がないので東の入り口へ戻ってるとエナガ、シジュウカラ、メジロの混群が頭上を通り抜けて行きました。 | 
| 今日のフィールドと観察種 ・小戸公園 ・トビ、ミサゴ、ユリカモメ、ウミネコ、ヒヨドリ、モズ、ハクセキレイ、ビンズイ、ジョウビタキ、ツグミ、イソヒヨドリ、シジュウカラ、エナガ、メジロ、アオジ、ミヤマホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス | 撮影データ EOS 1D EF600F4L 絞り優先AE(f4) ISO400 ONE-SHOT&MF 三脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ | 
| カワセミ王国 カワセミポイント:D117 | 
| ←戻る Top 進む→ |