鳥見日記 2003年2月5日 水曜日
07:40〜08:30
曇り/雪
 今朝も曇り空です。自宅を出発してすぐに小雪が降ってきました。雨も混じってるようです。小戸公園のつもりでしたが今津に変更します。

今津は昨日と同様にど干潮でして三角池にはクロツラ5+、山手を廻りますが今朝も猛禽の姿はありません。水門へ移動すると瑞梅寺川河口にヒドリガモに混じってツクシガモ、ウミアイサが居ます。撮影しようと土手へ入ると一斉に飛んでしまいます。

コーナーへゆっくり移動します。いつものようにラジコン飛行場前にツクシガモ、タゲリ、ハマシギ、シロチドリがウロウロしてます。
ツクシガモは5羽居ましたがその内の3羽。みんな採餌に夢中でなかなか頭を上げてくれません。(~~;
手前側に居たハマシギとシロチドリの混群が飛びます。車の窓越しなのでレンズが振れずブレブレ〜。r(^^;;
 干潟は面白くないのでふたつ池に行ってみます。
東の池にはヒドリガモとホシハジロが浮かんでます。横をそろそろと行くと葦の中からオオバン、カイツブリ、ハシビロガモが出てきます。オオバンは10羽の群れで中にカイツブリ5が混じってます。バンは土手沿いをトコトコ。
ハシビロガモ♀がす〜っと通過していきます。♂はいませんねぇ。
西側の池へ行きますがこちらはマガモが2羽浮かんでるだけでした。
田尻の田圃を抜けて帰還してるとタヒバリ、ヒバリが見えました。
今日のフィールドと観察種
・今津
・カイツブリ、カワウ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、クロツラヘラサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ツクシガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、ウミアイサ、トビ、バン、オオバン、タゲリ、シロチドリ、アオアシシギ、ハマシギ、ユリカモメ、ズグロカモメ、ヒヨドリ、モズ、ヒバリ、ハクセキレイ、タヒバリ、ツグミ、カワラヒワ、アトリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス
  撮影データ
EOS 1D EF600F4L EF1.4xII
絞り優先AE(f5.6) ISO400 ONE-SHOT&MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
カワセミ王国 カワセミポイント:D007
2003年2月5日
←前の日記     Top     次の日記→