鳥見日記 | 2003年3月13日 木曜日 07:00〜08:30 晴れ |
今朝も良い天気です。最近、空振りが多いので初心に返って室見川へ。 田村大橋から外環室見橋の間を歩いてみます。 田村大橋に着き、上流を見ると立花堰より上の遊歩道整備工事はまだ続いてる様です。立花堰を双眼鏡で見ますがこれといって鳥さんの影は無し。やはり工事の影響でしょうかね。 さてと、撮影準備をして下流へ向かいます。田村大橋下の方はヒドリガモ、マガモ、カイツブリ。葦原にはモズとオオジュリンが居ます。川原橋の工事現場付近でウグイスが2羽、葦原をウロウロしてます。 川原橋を越えて外環室見橋上流へ行くとモズが立木にとまってます。 |
![]() |
芝生が敷かれた河川敷にはヒドリガモ50+が餌を漁ってました。散歩の人が通っても無視してるようですが土手の上の民家の玄関が開いた途端一斉に飛んでしまいました。r(^^;; 葦原を見るとオオジュリン6+が茎を囓ってます。 |
![]() |
小石が堆積してる水辺にイカルチドリ1、久しぶりに見ることが出来ました。が、遠くて撮影は出来ません。(^^; さらに下流を見るとコサギ、カイツブリが餌の取り合いをしてます。近づくとコサギは綺麗な夏羽でなかなかなもんです。 |
![]() |
ここでUターンして田村大橋へ戻ります。 ユリカモメ、セグロカモメが下流からやってきて飛び回ります。 8時頃になるとホオジロ、アオジも葦原から姿を見せるようになりました。 川原橋のすぐ下の葦原にジョウビタキ♀を発見。撮影します。 |
![]() |
暫く撮影してると、カワセミが下流へ飛んでいくのが見えます。ん〜、時間が合いませんねぇ。(~~; ウグイスの声が聞こえてきたので探してるとジョウビタキ♂も近くに居るのが見えました。♀と近いので一緒に撮れないかと待ちましたが残念ながら♂は知らん顔で別の場所へ飛んで行きます。 久しぶりの室見川でしたがなかなか楽しめました。天気も良いし、ほぼ満足な鳥見ができました。カワセミが撮れなかったのが残念ですけどね。 |
今日のフィールドと観察種 ・室見川(田村大橋〜外環室見橋) ・カイツブリ、コサギ、ダイサギ、マガモ、コガモ、ヒドリガモ、イカルチドリ、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、カワセミ、ヒヨドリ、モズ、ハクセキレイ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カササギ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L EF1.4xII 絞り優先AE(f5.6) ISO200 ONE-SHOT&MF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ モズはテレコン無し(f4) |
|
カワセミ王国 カワセミポイント:D022 | ||
2003年3月13日 |
←前の日記 Top 次の日記→ |