鳥見日記 2003年3月19日 水曜日
07:00〜08:10
晴れ
 今朝は少し雲がありますが概ね晴れてます。6時半に起きたので7時には現地着です。あっ、今日もヒッポさんを探します。(^^;

 まだ霜が溶けてない草むらに注目してるとミヤマホオジロがやってきました。
今朝はちょっと期待できそうです。ミヤマホオジロを撮影し、周りの田圃など眺めてると後方の杉林の所に白い大型の鳥。。。双眼鏡で見るとなんとオオタカです。
談話室にて小鷹さんよりハイタカとのご指摘を受けました。(3/20追記)
やっと念願のオオタカを見ることが出来ました。こうなったらヒッポさんどころではありません。車から降りてジリジリ近づいてシュタタ!

かな〜り、トリミングしてますr(^^;;
10カットほど撮影した所で露出補正が+1/3EVになってるのに気付きます。が〜ん!
補正値を戻して再び撮影・・・と思ったら飛ばれてしまいました。(ToT)
結果はご覧の通り胸あたりが白飛び〜。(ーー;) それでもとりあえず初認です。(^^v

 気を取り直してヒッポさんを待ちますが猛禽が近くに居たって事は今朝も出てこないかも? 諦めて一旦、川の所まで降りて車を停めて徒歩であたりを散策します。
エナガとコゲラが移動していくのが見えます。撮影したいけど良いところに出てきません。田圃の畦にはホオジロとミヤマホオジロがウロウロ。

 8時になったので車に戻っているとマコさん登場。ヒッポさん狙いだそうで少し話をしてるとヤマセミが1羽、2羽と山沿いをダムや石釜の方へ飛んでいきます。今朝は全部で3個体のヤマセミを確認です。


証拠写真をば。手持ちです。r(^^;;

 ヤマセミは一旦出ていったけど暫くするとまた戻ってきて山の方へ消えました。
繁殖活動に入ったんですかねぇ。
今日のフィールドと観察種
・上石釜
オオタカハイタカ、ヤマセミ、コゲラ、ツグミ、カワガラス、エナガ、ホオジロ、ミヤマホオジロ、ハシボソガラス、カササギ
  撮影データ
EOS 1D EF600F4L
絞り優先AE(f4) ISO200 ONE-SHOT&MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
カワセミ王国 カワセミポイント:D027
2003年3月19日
←前の日記     Top     次の日記→