鳥見日記 2003年3月31日 月曜日

晴れ
  今朝は目覚ましをかけ忘れまして、寝坊です。(ToT)
ノビタキが今津に来てるので今日も行く予定だったんですけどね。残念。

 新しいPCの環境もほぼ整いまして以前のP3-800との違いを実感してるのですが一番関心があったRAWデータの処理時間に関して昨日試してみました。
BreezeBrowserでの現像時間の比較ですが、
旧マシン(P3-800MHz、RAM384MB、Win98)で16bitTIFFを出力するのに37秒かかってたのが新マシン(Xeon2.4GHz、RAM1GB、WinXPPro)ではたったの4秒でした。
昨日撮影したデータ全部(87枚)をJPEGに変換するバッチ処理では5分間くらい。

やっとRAWが使える環境かと思ってたんですがJPEGのハンドリングの良さはまだまだ上です。それと、現像ソフトによって色合いが全然違うのも困りもので、CaptureOneもBreezeBrowserもオリジナルのICMプロファイルを使用しての現像を前提にしてます。この辺がカメラが作り出す画像との違いになってるようです。
今の私ではRAWに関してはまだまだ研究しないと使いこなせないって感じです。
Nikonさんの様にメーカー純正ソフトの出来が良いとこんな苦労は無いんでしょうけどね。(ーー;)
今日のフィールドと観察種

  撮影データ
カワセミ王国 カワセミポイント:D028
2003年3月31日
←前の日記     Top     次の日記→