鳥見日記 2003年4月4日 金曜日

  昨日、天気予報がはずれ、雨のはずが降りませんでした。で、今日も雨の予報だったんですが、朝起きたらしっかり降ってます。(ーー;)

 今日はPCの入力デバイスについて少しお話します。
σ(^^;はマウスを使いません。もうかれこれ7年くらい前からトラックボール一筋です。
それ以前はマウスでしたからマウスも普通に使えます。r(^^;

 トラックボールは、LogicoolのTrackmanFXに始まって今まで2代目となるMS製Trackball Explorerを使ってました。MS製のはホイールが付いていて当時のLogicoolの物よりCPU切替器との相性も良かったのですが、3年目でかなりヘタってきました。そこで今回あらたに購入したという訳です。

Logicool Codless Opticale Trackman
光学式トラックボールで、さらにコードレス、ボタン数は8です。ボタンが多いと操作が面倒だとか思われがちですが、実際に使うのは左右クリックボタンとブラウザの「戻る」と「進む」ボタン、それにホイールくらいですから使い勝手は変わりません。(^^;
マウスと違い、指でボールを操作してカーソルを動かす訳ですからマウスオンリーの人には慣れが必要ですが、慣れてしまうとトラックボールの方が細かい動きに対応出来て便利です。それと一番はやっぱ疲れません。仕事で1日中、CADを使ってますがマウスだと肩こりがして辛いです。

 ボールは大きいほど使いやすいので買うときはボールの大きさが決め手です。後、ボタンの配置も重要です。MSもLogiも米国仕様の大きさの製品が多いので日本人の手には少し多き過ぎる場合があるので実物を見て決めた方が良いかもです。
一度ハマるとマウスには戻れませんよ。r(^^;

左:Microsoft Torackball Exploere  右:Logicool Opticale Trackman
今日のフィールドと観察種

  撮影データ
カワセミ王国 カワセミポイント:D028
2003年4月4日
←前の日記     Top     次の日記→