鳥見日記 | 2003年4月5日 土曜日 07:20〜09:00 晴れ/曇り |
今朝は強風が吹いてますが天気はまずまずです。桜も散りかけて花吹雪が綺麗です。今津にシギチが入ってるとの情報で行ってみることにします。 江の口川水門から堤防沿いに走るとさらに風は強く、鳥達も蹲って風を避けてるようです。クリークの橋を渡り、ふたつ池から水処理用地へ。 ふたつ池にはオオバンとコサギ、ダイサギが風を避けるように葦原に集まってます。 さて、建設用地横に車を止めてどこにいるか観察します。と、遠くの方にオジロトウネンが4羽、餌を漁りながらこちらへ向かってきてます。久しぶりのシギチですねぇ。 |
![]() |
車を止めてる場所から少し離れていく感じなので移動して待機します。 風に逆らうように歩きながら採餌してますが自然に風に戻されてるようです。小さな体で大変そう。r(^^; |
![]() |
足の色が鮮やかな黄色の個体とごく普通の緑味を帯びた黄色の足の個体が混じってます。雌雄の違いか、換羽の進み具合の違いか解りません。r(^^; ジロネンさんとお別れし、田尻の田んぼを見て回りますがヒバリ、ホオアカ、カシラダカなど。パッとしませんねぇ。 ノビタキを見に太郎丸へ移動します。この前、群れがいた場所へいくと今朝も3羽確認できました。撮影しようとすると上空にハヤブサが現れ、狩りが始まりました。 ハヤブサって風が強くても平気で飛び回りますね。流石〜。 草むら上空を飛ぶもんだから小鳥たちはパニックです。ノビタキ、ツグミ、アトリ、カシラダカ、カワラヒワ、おっと、イカルも居たんだ。 草むらから一斉に飛び出したと思ったらそれぞれ再び草むらへ隠れてしまいます。 ハヤブサは狩りに失敗したのが頭に来たのか近くを飛んでたカラスを攻撃します。 もつれながらこっちへ来ると思い、車を飛び降りて撮影態勢に入りますが生憎、街の方へ消えました。 すっかり静かになった草むらでじっと待ちましたが出てきません。r(^^; 他の草むらも回りますがいつものメンバーくらいでした。 なんか疲れたので帰還します。あっ、干潟を見てくるの忘れた。(ーー;) |
今日のフィールドと観察種 ・今津 ・カイツブリ、カワウ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、マガモ、トビ、ミサゴ、ハヤブサ、バン、オオバン、コチドリ、オジロトウネン、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、タヒバリ、ツグミ、ノビタキ、ホオジロ、カシラダカ、ホオアカ、カワラヒワ、アトリ、イカル、スズメ、ムクドリ、カササギ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ミヤマガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L EF1.4xII 絞り優先AE(f5.6) ISO400 ONE-SHOT&MF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
|
カワセミ王国 カワセミポイント:D028 | ||
2003年4月5日 |
←前の日記 Top 次の日記→ |