鳥見日記 | 2003年4月7日 月曜日 06:40〜08:10 晴れ |
今日から小・中・高校とも新学期が始まったようですね。それと今日はアトムが生まれた日だそうで、白黒テレビで見たアトムや鉄人28号を思い出します。r(^^; さて、今日も今津です。シギチの渡りが始まったとの事ですが見れたのはオジロトウネンだけですのでまだ探し方が足りないようです。(^^; 江の口川水門から湾内をみると干潮で干潟が広がってます。先に田んぼを回ります。水の入った休耕田にコチドリがあちこちで群れてます。 |
![]() |
蓮田は今朝も作業中で諦めて、水処理センター用地へ向かいます。東側から西側へ向かって用地を見ていくと中程の所にオジロトウネンが居ます。けど遠い〜。(~~; 付近の田んぼを見ながらふたつ池へオオバン、バン、カイツブリはいつもの通り。 そのままクリークから堤防へあがり、コーナーへ向かいます。砂の州にセグロカモメとユリカモメ、沖の方にはカワウが屯してます。 ゆっくり移動しながら堤防から水処理センター用地を見ていくとコチドリと一緒にハマシギが・・・ん?ハマシギにしては嘴が長いですし、ハマシギより一回り大柄です。こりゃ撮っておかないと。。。2倍テレコンつけて撮影します。 ファインダーで見る限り、サルハマシギ冬羽のようです。去年の5月に初めて見たきりでしたので2度目の出会いです。冬羽は初めてです。 |
![]() ほぼピクセル等倍のトリミングです。逆光だし、画質も悪い。r(^^; |
干潟の方を見るとクロツラが3羽だけ餌を採ってます。他は葦の州でお休み中。 コサギ、ダイサギの姿が目立ちます。カモ類はマガモ、カルガモ、ヒドリガモくらい。 周船寺川水門へ行くとアオアシシギ、ハマシギが居ます。あと、ウミアイサ♂が丘に上がって羽繕いしてます。車から降りて撮影します。 |
![]() |
ウミアイサを撮影してると上空にミサゴが2羽上流の方から下ってきます。 やっぱミサゴは手持ちですねぇ。r(^^; |
![]() |
![]() |
あら〜、目が会ってしまいました。(~~; 水門から工場裏〜山手と回りますがカワラヒワ、ヒバリ、ツグミのみ。 そのまま帰還します。 |
今日のフィールドと観察種 ・今津 ・カイツブリ、カワウ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、クロツラヘラサギ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、ウミアイサ、トビ、ミサゴ、バン、オオバン、コチドリ、ハマシギ、オジロトウネン、サルハマシギ、アオアシシギ、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、ツバメ、ツグミ、ホオアカ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ミヤマガラス、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L 絞り優先AE(f4) ISO200 ONE-SHOT&MF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ サルハマシギはEF2xII使用(f8) ミサゴはテレコンなし、手持ち |
|
カワセミ王国 カワセミポイント:D028 | ||
2003年4月7日 |
←前の日記 Top 次の日記→ |