鳥見日記 2003年4月12日 土曜日
07:00〜08:20
雨/曇り
 昨日、寝る前に天気予報を確認、晴れマークだったので期待してたんですが、朝、起きたら小雨が降ってます。(ーー;)全然当てにならんぞ
ま、それでも6時半に起きたので出撃します。今日はシギチに会えるかな?
今津へ向かっていると雨も霧雨に変わり、コーナーに着いた時にはほとんど止んでました。砂の州にオオセグロ、セグロカモメ、ユリカモメ、カワウ、ダイシャクも見えます。
クロツラ達が餌を漁っていたので撮影しようと準備してると一斉に飛びます。上空に何か来たのか?と探しますがこれといって危険を感じるようなものは無いんですけどねぇ。普段はあまり飛ばないカワウやカモメたちまで、あっという間に砂の州はセグロたった1羽になってしまいます。クロツラは大きく弧を描いて葦の州へ。
もう最後かもしれないので撮影しておきます。
水処理用地の方を見ると鳥屋さんの車が2台止まってます。コアオアシ6+がその車の前に屯してますねぇ。やっと見られました。r(^^;
 水処理用地へ移動します。おっと、東側にはツルシギ、タカブシギが1羽ずつ。やっぱ潮が満潮っぽいので田んぼ側に来てるんですねぇ。田んぼに降りるため移動してるとホオアカが居たので急遽撮影します。

Tv:1/80でちょっと手ぶれ。修行が足りません。。。
 水処理用地の東側に車を止めて歩きます。レンゲソウが咲いてる田んぼにチュウサギの群れ、それに混じってアマサギが1羽。もう来てるんですねぇ。

用地に着いて、まずはツルシギから。。。

天気が良ければばっちりなんだけどねぇ。。。(ーー;)
 ツルシギを撮影してる内に鳥屋さんの車が移動したのでコアオアシを見に行くことにします。と、前方から散歩の人が・・・(ToT) 飛ぶなよ〜。と心の中で叫びつつ、急ぎます。少し遠くに行っちゃいましたがまだ6羽のコアオアシがいました。
遠いけど撮影してると少しずつ近づいて来てます。こうなったら待ちましょう。

やっと撮影出来たコアオアシシギです。(T^T) ウルルン
 しばらく経つとまた霧雨が降り始め、風も出てきました。戻りましょう。車の方へ戻ってるとカモ達が次々と用地の東側に舞い降ります。行ってみるとオバシギとウズラシギも入ってました。

手前の小さいのと一番奥がウズラシギ
 車に戻り、コーナーへ上がります。と、砂の州にダイシャクシギ3、チュウシャクシギ3とオオソリハシシギ4が居ました。さっきは居なかったのにね。(^^;

夏羽になってるオオソリハシシギ
天気さえ良ければ良い鳥見になってたと思いますが、こればっかりは何とも出来ません。(~~;

 さてと、そろそろ帰還します。
今日のフィールドと観察種
・今津
・カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、クロツラヘラサギ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、コガモ、トビ、バン、オオバン、コチドリ、シロチドリ、イソシギ、ウズラシギ、ツルシギ、タカブシギ、コアオアシシギ、アオアシシギ、オバシギ、オオソリハシシギ、ダイシャクシギ、チュウシャクシギ、ホウロクシギ、タシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ウミネコ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、ツグミ、ホオジロ、ホオアカ、アオジ、スズメ、ハシボソガラス
  撮影データ
EOS 1D EF600F4L EF1.4xII
絞り優先AE(f4) ISO400 ONE-SHOT&MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
カワセミ王国 カワセミポイント:D030
2003年4月12日
←前の日記     Top     次の日記→