鳥見日記 2003年5月11日 日曜日
06:50〜08:00
雨/曇り
 昨日、天気予報を見るのを忘れて寝たんですが、目が覚めると外は明るいです。
出撃準備をして外に出るとなんとポツポツ落ちてきました。ん〜、折角だから出撃します。
 今津でカラシラサギの情報を聞いていたので行ってみるとdaruma-ppさんらお二人がすでに来られてました。潮は満潮前で干潟はほとんど水没してます。すぐにカラシラサギは見つかりました。ですが、対岸の護岸沿いです。
後ろの水処理用地を見るとトウネンとアカエリヒレアシシギ、アオアシシギなど見えます。カラシラサギが良いところに飛ばないかな?と思ってると杭の州へ移動してくれました。早速、移動開始です。北側へ回り込んで撮影します。
横にコサギが居たのですが同じ格好でじっとしてると違いは嘴の色くらいです。これじゃ面白くないので動き出すまでじっと待ちます。お!少し歩いてくれました。頭のフサフサが見えたのでパチリ!
なんとかカラシラサギっぽいのが撮れたかな? カラシラサギ初認です。r(^^;

さてと、田尻の田んぼに移動します。
水処理用地のアカエリヒレアシシギ(長い〜)を見に行くと一斉に飛ばれてしまいます。
あらら、残ったのはソリハシシギ1羽のみ。
仕方なく田んぼを回るとムナグロが群れてました。

ムナグロ夏羽

ムナグロ冬羽
最初、奥の方に居た群れもだんだん手前にやってきて最後は車の真横で餌取です。
ムナグロに混じってウズラシギも居ました。
隣の田んぼにはアマサギが群れてます。と、ここで時間切れです。今日は午前中所用があるので早々に引き揚げます。
今日のフィールドと観察種
・今津
・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、カラシラサギ、アマサギ、アオサギ、クロツラヘラサギ、マガモ、カルガモ、トビ、ムナグロ、ウズラシギ、アオアシシギ、キアシシギ、トウネン、ハマシギ、ソリハシシギ、チュウシャクシギ、ダイシャクシギ、アカエリヒレアシシギ、ツバメ、ヒバリ、オオヨシキリ、スズメ、ハシボソガラス
  撮影データ
EOS 1D EF600F4L
絞り優先AE(f4) ISO200 ONE-SHOT&MF
一脚使用 RAW トリミング&レタッチ
カラシラサギはEF1.4xII使用(f5.6)
カワセミ王国 カワセミポイント:D031
2003年5月11日
←前の日記     Top     次の日記→