鳥見日記 | 2003年5月12日 月曜日 06:40〜08:00 晴れ |
今朝は快晴の天気です。カラシラサギをもう一度撮りたくて今津へ行きます。 江の口川水門から入ると潮は満潮です。先に田尻の田圃から回ります。 ふたつ池ではカイツブリ、オオバン、ダイサギなど。カワセミを探しますが居ませんでした。建設用地へ行くと畦や農道はヒバリだらけ。用地内にシギチの姿は有りませんでした。ん〜・・・。 田圃を回ると昨日と同じ場所にムナグロとアマサギが居ました。 |
![]() |
昨日の日記で♂♀とか書いてましたがムナグロは雌雄同色なんですね。r(^^; 夏羽と冬羽の違いでした。m(_ _)m 葦原のオオヨシキリも青空バックで撮影します。 |
![]() |
シギチに振られたので諦めてコーナーへ。狭くなった砂の州にはチュウシャク10+が寝てます。葦の州にはクロツラさん。カラシラサギを探しますが居ませんねぇ。 水門側へ移動してると瑞梅寺川河口の中州に白い物がぽつんと・・・カラシラサギです。折角の天気なのにちと遠いですねぇ。(~~; |
![]() めいっぱいトリミングr(^^; |
背後からの風で冠羽が逆立ってます。(^^; さてと、田尻に居ないシギチを求めて太郎丸〜工場裏と回りますがまだ田圃に水が入ってませんね。早稲の田植えは終わってますが水は少なめです。結局、シギチは居ません。セッカがフワフワと草むらの上空を旋回してるのを見て、帰還しました。 |
今日のフィールドと観察種 ・今津 ・カイツブリ、カワウ、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、カラシラサギ、クロツラヘラサギ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、ムナグロ、キアシシギ、アオアシシギ、ソリハシシギ、チュウシャクシギ、ツバメ、ヒバリ、オオヨシキリ、セッカ、ホオジロ、スズメ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L 絞り優先AE(f4) ISO200 ONE-SHOT&MF 一脚使用 RAW トリミング&レタッチ カラシラサギはEF1.4xII使用(f5.6) |
|
カワセミ王国 カワセミポイント:D031 | ||
2003年5月12日 |
←前の日記 Top 次の日記→ |