鳥見日記 2003年5月21日 水曜日
06:30〜07:50
晴れ
 やっと起きられました。r(^^;
何か居るだろうと今津へ向かうことにします。江の口川水門から堤防へ入りコーナーへ向かいます。干潟は1/3くらい見えてます。沖の方にクロツラ3、廻りにはチュウシャクとキアシがウロウロしてます。撮影準備をして移動開始と思った所で背後からコアジサシが通り過ぎて行きます。一度ダイビングも見せてくれましたが、そのまま上流へ消えました。と、堤防の上に國友さんの姿。車で近づいて少し話します。
ミサゴ、キアシなど見ながら「カラシラサギは居ないねぇ〜。」

國友さんと別れた後も堤防の上で待機してると足環のついたオバシギとキアシの群れが飛んできました。手前にはキアシシギがトコトコとやってきます。
水処理用地の方を見てると上空を大きなツバメがびゅん!。r(^^; ツバメチドリのようです。他にもシギ類が小群で飛び回ってます。キアシ?とか思ってると目の前に舞い降りました。ウズラシギ4羽のグループでした。
周船寺川水門へ移動します。アオアシシギが川の上の方に2、3羽見えてます。瑞梅寺川河口の方へ向かうと水門手前にアカアシシギが飛んできました。
草陰になるので水門の上に移動すると周船寺川の上流へ飛ばれます。(ーー;)
さっきみたアオアシシギは居なくてアカアシシギ2羽が上の方へ歩いて行くのが見えました。

 ここでUターンして再びコーナーへ。久しぶりに望遠鏡を出して観察します。
肉眼で白く見えてた物体を見てみるとズグロカモメでした。r(^^; カメラを持って撮影に向かいます。遠いけど我慢です。
ほぼピクセル等倍でシャープネス強。r(^^; まだ冬羽っぽいですが若いんですかね?
養護学校前付近の干潟を望遠鏡で見てるとカラシラサギが1羽、餌を採ってました。

あまり時間も無いので早めに帰還します。
今日のフィールドと観察種
・今津
・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、カラシラサギ、クロツラヘラサギ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、トビ、ミサゴ、ツバメチドリ、ハマシギ、キアシシギ、アオアシシギ、アカアシシギ、オバシギ、ウズラシギ、チュウシャクシギ、ズグロカモメ、コアジサシ、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ、セッカ、スズメ、ムクドリ、カササギ、ハシボソガラス
  撮影データ
EOS 1D EF600F4L EF1.4xII
絞り優先AE(f5.6) ISO200 ONE-SHOT&MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
カワセミ王国 カワセミポイント:D031
2003年5月21日
←前の日記     Top     次の日記→