鳥見日記 | 2003年5月23日 金曜日 06:50〜08:00 晴れ |
今朝はがんばって起きました。r(^^; ツライ〜 靄ってますが晴れの天気です。今朝も今津へ向かいます。ここ数日の好天で田圃は干上がってるだろうとコーナーから回ります。潮は引き始めで砂の州と葦の州の周辺から浮上し始めたくらいでした。 コーナー前から見えるのはサギ類ばかり。少し移動して葦の州の前までくるとクロツラさん2、何やらシギチが居るので望遠鏡を出して観察します。チュウシャク、オバシギ、ハマシギ、キアシ、ソリハシ、オオソリハシ、アオアシなど杭の州あたりまで広がって餌を漁ってました。後ろを見ると用地の水たまりにキリアイが1羽。今季初認です。 |
![]() |
西の用地を見るとアカアシシギとウズラシギが見えますが遠いです。下に降りようと移動してると河口の所でマガモ親子に会いました。対岸の葦原にはヒクイナがウロウロしてました。今季初認。(^^; |
![]() |
さてと用地へ急ぎます。用地内はアオアシシギも見えます。お!ヒバリシギ2。これまた今季初認。 |
![]() 後ろはアカアシシギ ほぼピクセル等倍 |
手前の草むらの中にはウズラシギ3も居ますが写真にはなりません。 アカアシシギがウロウロし始めたので回り込んで撮影します。 |
![]() |
逆光ですが仕方ありません。(~~; もう一度堤防に上がり、上から見てみます。が、やはり遠いのは変わりなし。 |
![]() ヒバリシギ 遠すぎました。r(^^; |
今朝は靄ってるので被写体距離が長いとピントがよく見えません。AFも迷う場面が多く、勘を頼りに撮影しました。r(^^; 望遠鏡で観察する機会が多くなりますがもう少し綺麗に見えるのが欲しい。。。いつになったら買うんでしょうね。r(^^; 去年も今頃からシギチをよく見るようになりましたのでこれから田圃に水が入る頃まで面白くなるかもしれませんね。 |
今日のフィールドと観察種 ・今津 ・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アマサギ、アオサギ、クロツラヘラサギ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、トビ、ミサゴ、ヒクイナ、バン、コチドリ、キリアイ、ウズラシギ、ヒバリシギ、キアシシギ、アオアシシギ、アカアシシギ、ソリハシシギ、オオソリハシシギ、ハマシギ、オバシギ、チュウシャクシギ、ツバメ、ヒバリ、オオヨシキリ、セッカ、スズメ、カササギ、ミヤマガラス、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L EF1.4xII 絞り優先AE(f4) ISO200 ONE-SHOT&MF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
|
カワセミ王国 カワセミポイント:D031 | ||
2003年5月23日 |
←前の日記 Top 次の日記→ |