鳥見~虫撮
2010年8月14日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
今朝も田んぼを廻ります。休耕田に行くと、アカエリヒレアシシギはまだ健在。大分、冬羽が出て来てました。撮影してる人がいたので遠くから双眼鏡で覗いておしまい。別の場所へ移動します。
と、昨日のクロハラアジサシが居ました。同じ様に飛んで餌を探してます。暫く飛んだら休耕田に降りて一休み。昨日と一緒です。ちょっとだけ撮って移動。あとは一緒。山の方が気になったので、ダム湖まで一気に移動します。ですが、こちらは静か。声が聞こえたと思ったのですが、姿は見せず。30分ほど粘ったけど駄目で、トンボ探しに切り替えました。(^^;
トンボの方は、オニヤンマ、オオシオカラトンボ、リスアカネ、ヒメアカネと被写体に困りません。飛び物狙いだったのですが、今日もイマイチ。練習が足りません。
EOS-1Ds MarkII EF300F2.8L Kenko 1.4xTELEPLUS PRO300
トンボの方は、オニヤンマ、オオシオカラトンボ、リスアカネ、ヒメアカネと被写体に困りません。飛び物狙いだったのですが、今日もイマイチ。練習が足りません。
EOS-1Ds MarkII EF300F2.8L Kenko 1.4xTELEPLUS PRO300
トンボを探していたら子供のイタチが出て来ました。きょとんとした顔が可愛いこと。
リスアカネ雌 雄も近くにいました。
オオシオカラトンボの産卵シーンです。僅かな水たまりでもOKみたいです。
ヒメアカネ 初めて見る赤とんぼです。
リスアカネ 最初の雌の傍に居ました
- 最近のエントリー
- カテゴリー
- コメント
-
- アーカイブ
-
- 2010年8月,2010年7月,2010年6月,2010年5月,2010年4月,2010年3月,2010年2月,2010年1月,2009年12月,2009年11月,2009年10月,2009年9月,2009年8月,2009年7月,2009年6月,2009年5月,2009年4月,2009年3月,2009年2月,2009年1月,2008年12月,2008年11月,2008年10月,2008年9月,2008年8月,2008年7月,2008年6月,2008年5月,2008年4月,2008年3月,2008年2月,2008年1月,2007年12月,2007年11月,2007年10月,2007年9月,2007年8月,2007年7月,2007年6月,2007年5月,2007年4月,2006年12月,2006年11月,2006年10月,2006年9月,2006年8月,2006年7月,2006年6月,2006年5月,2006年4月,2006年3月,2006年2月,
All Entries
- 2010年8月,2010年7月,2010年6月,2010年5月,2010年4月,2010年3月,2010年2月,2010年1月,2009年12月,2009年11月,2009年10月,2009年9月,2009年8月,2009年7月,2009年6月,2009年5月,2009年4月,2009年3月,2009年2月,2009年1月,2008年12月,2008年11月,2008年10月,2008年9月,2008年8月,2008年7月,2008年6月,2008年5月,2008年4月,2008年3月,2008年2月,2008年1月,2007年12月,2007年11月,2007年10月,2007年9月,2007年8月,2007年7月,2007年6月,2007年5月,2007年4月,2006年12月,2006年11月,2006年10月,2006年9月,2006年8月,2006年7月,2006年6月,2006年5月,2006年4月,2006年3月,2006年2月,
- タグ一覧
-
- トラックバック
-
- Pages
- Powered by
- Search
-