Capture One 4 bate1
2007年9月26日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
お気に入りのRAW現像ソフトCapture Oneが、間もなくver4にアップデートされるようです。
そのβ版を現在、試用できるので、早速試してみました。
Capture One 4 Bate1
今回のバージョンから、MS .NET Framework 3.0がPCに入ってないと動かないソフトになったようです。
.NETについては、偶に不具合が出たりするのと、ソフト自体の動作が遅い気がして、あまり好きではないんですが、無いと動かないのでは、しかたありません。
DLしたβ版のファイルを実行すると、まず、上記の.NET Framework 3.0がインストールされて、続けてCapture One 4βがインストールされます。特に問題なく、インストールは完了しました。で、早速、起動してみます。
黒をベースにした画面構成で、インターフェイスは、ver.3.xxとは、全く違うデザインになってます。どちらかというと、Adobe Lightroomっぽいです。
従来のCapture Oneに慣れていれば、アイコンが似てるので、操作方法は分かり易いです。
現像に至るまでのプロセスは、従来のverとあまり変化はありませんが、各ステップとも機能アップしてるようです。特に露出補正とレベル調整機能は、かなり良い感じです。
が、やはり全体的に動作速度が遅くなってます。533MHz時代のXeon2.4GHz、DDR-RAM2GBというスペックのPCでは、ちと辛い気がします。
Lightroomもそうですが、処理するカット数が多くなると動作の遅さが目立ってきてイライラする場面が出てきます。これが辛いですね。PCを最新に買い換えれば良いんでしょうけどねぇ・・・。
現像結果ですが、16bit-TIFFだとサムネイルが少し化けてました。他は問題なし・・・かな。(^^;
- 最近のエントリー
- カテゴリー
- コメント
-
- アーカイブ
-
- 2011年11月,2011年10月,2011年9月,2011年8月,2011年7月,2011年6月,2011年5月,2011年4月,2011年3月,2011年2月,2011年1月,2010年12月,2010年11月,2010年10月,2010年9月,2010年8月,2010年7月,2010年6月,2010年5月,2010年4月,2010年3月,2010年2月,2010年1月,2009年12月,2009年11月,2009年10月,2009年9月,2009年8月,2009年7月,2009年6月,2009年5月,2009年4月,2009年3月,2009年2月,2009年1月,2008年12月,2008年11月,2008年10月,2008年9月,2008年8月,2008年7月,2008年6月,2008年5月,2008年4月,2008年3月,2008年2月,2008年1月,2007年12月,2007年11月,2007年10月,2007年9月,2007年8月,2007年7月,2007年6月,2007年5月,2007年4月,2006年12月,2006年11月,2006年10月,2006年9月,2006年8月,2006年7月,2006年6月,2006年5月,2006年4月,2006年3月,2006年2月,
All Entries
- 2011年11月,2011年10月,2011年9月,2011年8月,2011年7月,2011年6月,2011年5月,2011年4月,2011年3月,2011年2月,2011年1月,2010年12月,2010年11月,2010年10月,2010年9月,2010年8月,2010年7月,2010年6月,2010年5月,2010年4月,2010年3月,2010年2月,2010年1月,2009年12月,2009年11月,2009年10月,2009年9月,2009年8月,2009年7月,2009年6月,2009年5月,2009年4月,2009年3月,2009年2月,2009年1月,2008年12月,2008年11月,2008年10月,2008年9月,2008年8月,2008年7月,2008年6月,2008年5月,2008年4月,2008年3月,2008年2月,2008年1月,2007年12月,2007年11月,2007年10月,2007年9月,2007年8月,2007年7月,2007年6月,2007年5月,2007年4月,2006年12月,2006年11月,2006年10月,2006年9月,2006年8月,2006年7月,2006年6月,2006年5月,2006年4月,2006年3月,2006年2月,
- タグ一覧
-
- トラックバック
-
- Pages
- Powered by
- Search
-