外来種
2006年6月30日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
昨日撮影したカミキリムシですが、なんという名前かwebで検索してましたら
どうもフトカミキリ亜科に属する「ラミーカミキリ」(8~17mm)という名前だそうで、
しかも外来種との事です。
なんでも、明治時代にラミーという花にくっついて中国大陸からやってきたんだそうです。
普通に田圃の畦で2匹見つけたんですが、まさか外来種とは思いもしませんでした。
こういう所でも生態系が崩れているんでしょうかねぇ・・・。
近づいて撮ろうと思ったら飛ばれてしまい、ちょっと遠かったのですが、何とか撮れて
ました。ちっちゃいので思いっきりトリミングしてます。r(^o^;
EOS-1D MarkII SIGMA APO MACRO 150F2.8 EX DG HSM
レンズチョイス
2006年6月29日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
天気予報が良い方に外れて今朝は快晴です。
すっかり真夏並みになった日差しがジリジリ照りつけてます。
避暑を兼ねて山へ行ってみますが、時間が遅すぎまして、既にヤマセミは、森の中。
かろうじて1羽(たぶん親鳥)がダム湖を下って行くのが見えました。
対岸では、ミサゴも水浴びを終えたばかりなのか、ビショビショのまま羽繕いしてます。
どうせならダイビングが撮りたかったですねぇ・・・。
今日も鳥は諦めて昆虫撮りに切り替えましょう。
川を下って、トンボや蝶が良そうな場所で散策開始です。と、ここでレンズを何に
するか迷います。車から離れるので予備は1本しか持てません。
28-300ISか400F5.6か迷った挙げ句、今朝は400F5.6を選択しました。あと1本は
150マクロです。
トンボを探してると、ヤンマが道沿いをスス~ッとやってきます。
が、近すぎてシゴロでは撮れません。28-300だったら70cmまで寄れるので無問題
だったのに・・・。
ヤンマを撮り逃がした後、今度はカミキリムシを発見。マクロに付け替えて近づくと
背中を向けて飛んでしまいます。が、少し離れた土手の上、今度はマクロでは遠すぎます。
ここでも28-300なら・・・。ん~、レンズ選びに大失敗です。┐('~`;)┌
それでもオオカワトンボ♀がじっとしてくれたのでマクロで撮ることが出来ました。
EOS-1D MarkII SIGMA APO MACRO 150F2.8 EX DG HSM
カワセミポイント:D051
空振り
2006年6月25日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
ずっと雨が降り続いてます。今日も出かけては見たけど、途中で雨が降ってきて
敢え無く撤収です。面白くない週末でした。
EOS-1D MarkII EF600F4L
トンボ
2006年6月20日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(2)
今朝は近くの山をウロウロしてみました。
ほとんどヒヨドリとツバメばかりだったのですが、キビタキの声が聞こえて来たので
じっと待ってみます。
すぐ近くまで来るのですが姿は見えず。暫くするとまた遠ざかり、再び近づいてくる。
どうも縄張りをぐるぐる回ってる感じですね。
兎に角、じっと待ちました。待ってると暇なのでトンボなぞ撮影して暇をつぶします。
が、いい加減な気持ちで撮影するので露出を大外ししてしまいました。r(^o^;
現像時に-2EVしても葉っぱの白飛びは救えませんでした。
EOS-1D MarkII EF600F4L Kenko 1.4xTELEPLUS PRO300
コシアキトンボかと思ってたんですがどうも違うみたいですね。何というトンボでしょ?
散策
2006年6月18日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
午後から晴れたのでちょっと散策に出かけました。
以前から気になってた近所の山へ行ったんですが、キビタキが5箇所で鳴いていて
面白そうな所でした。林道も整備されているので車で登れるのが良いです。
見たことがない野草などもあったので車から降りて脇道へ歩いてると綺麗な虫が
足下でじっとしてます。マクロレンズをつけて撮影しようとすると数m先へ飛んでまた
じっとしてます。慎重に近づいて撮影したんですが、帰宅後に調べたらハンミョウと
いう虫だと解りました。
EOS-1D MarkII SIGMA APO MACRO 150F2.8 EX DG HSM
見たことない花も咲いていたので撮影。でも、あまり綺麗じゃないかな。
EOS-1D MarkII SIGMA APO MACRO 150F2.8 EX DG HSM
ヤマセミポイントに立ち寄ったら餌を運ぶ親鳥とカワセミが見られました。
カワセミポイント:D046
蝶
2006年6月 9日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
今日は朝の内だけ小雨交じりの天気でしたがその後急速に晴れてきまして
午後からは快晴の天気でした。
朝は出撃したんですが、どこも寂しい限りでした。
只、河口でカワセミを見つけてデジスコで撮影したのですが、ISO感上げるの
忘れていてシャッター速度が遅すぎてブレブレでした。
あとはタダモズが意外に大きく見えたのと背中が灰色だったので、慌てたん
ですが、やっぱタダモズでした。(笑)
ってことで、今日も在庫から・・・あまり好きじゃないんですけどね、蝶は。
EOS-1D MarkII EF600F4L Kenko 1.4xTELEPLUS PRO300
- カテゴリー
- コメント
-
- トンボ
┗batsumaru 06月21日
┗ちゃぼ 06月21日
- トンボ
- アーカイブ
-
- 2012年3月,2012年2月,2012年1月,2011年12月,2011年11月,2011年10月,2011年9月,2011年8月,2011年7月,2011年6月,2011年5月,2011年4月,2011年3月,2011年2月,2011年1月,2010年12月,2010年11月,2010年10月,2010年9月,2010年8月,2010年7月,2010年6月,2010年5月,2010年4月,2010年3月,2010年2月,2010年1月,2009年12月,2009年11月,2009年10月,2009年9月,2009年8月,2009年7月,2009年6月,2009年5月,2009年4月,2009年3月,2009年2月,2009年1月,2008年12月,2008年11月,2008年10月,2008年9月,2008年8月,2008年7月,2008年6月,2008年5月,2008年4月,2008年3月,2008年2月,2008年1月,2007年12月,2007年11月,2007年10月,2007年9月,2007年8月,2007年7月,2007年6月,2007年5月,2007年4月,2006年12月,2006年11月,2006年10月,2006年9月,2006年8月,2006年7月,2006年6月,2006年5月,2006年4月,2006年3月,2006年2月,
All Entries
- 2012年3月,2012年2月,2012年1月,2011年12月,2011年11月,2011年10月,2011年9月,2011年8月,2011年7月,2011年6月,2011年5月,2011年4月,2011年3月,2011年2月,2011年1月,2010年12月,2010年11月,2010年10月,2010年9月,2010年8月,2010年7月,2010年6月,2010年5月,2010年4月,2010年3月,2010年2月,2010年1月,2009年12月,2009年11月,2009年10月,2009年9月,2009年8月,2009年7月,2009年6月,2009年5月,2009年4月,2009年3月,2009年2月,2009年1月,2008年12月,2008年11月,2008年10月,2008年9月,2008年8月,2008年7月,2008年6月,2008年5月,2008年4月,2008年3月,2008年2月,2008年1月,2007年12月,2007年11月,2007年10月,2007年9月,2007年8月,2007年7月,2007年6月,2007年5月,2007年4月,2006年12月,2006年11月,2006年10月,2006年9月,2006年8月,2006年7月,2006年6月,2006年5月,2006年4月,2006年3月,2006年2月,
- タグ一覧
-
- トラックバック
-
- Pages
- Powered by
- Search
-