午前と午後
2011年5月 8日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
今日は、朝から山を廻りました。そろそろ夏鳥も定着する頃だと思ったんですが、ダム湖にやっとオオルリとキビタキの声が響いてました。しばらく待ってみましたが、近くには来ないまま。諦めて下山途中で川を覗いたらトンボが多くなっていてダビドサナエがあちらこちらに止まってました。で、一旦帰宅、家の用事を済ませ、午後3時から今度は田んぼと干潟を廻りました。調整池にはオグロシギ夏羽が2羽入っていて、昨日見たサルハマシギも調整池で餌を漁ってます。葦原はオオヨシキリが主役になっていて余計に暑さが増します。夕方までウロウロして帰宅。ダビドサナエ
オグロシギ
オオヨシキリ
午後から
2011年5月 5日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
とうとう連休も今日まで。午前中は庭の草取りして、午後からゆっくり鳥見しようと出掛けました。車に自転車を積んで、いままで車で入れない処を自転車に乗って廻ってみました。けど、小鳥の声は全くなし。ん~、気温が急に上がったせいでしょうか?キビタキの声くらい聞こえてきてもいいはずなんですけどね。一通り巡回して諦めて帰り道にトンボ池に寄り道します。と、アオモンイトトンボが発生してました。他はシオカラトンボくらい。あ、もしかしてEOS 7Dで初めてのトンボ撮影です。r(^o^;
アオモンイトトンボ 羽化後まだ時間が経ってないんでしょうか。
アオモンイトトンボ-2 これもまだ腹部9節が赤いです。
アオモンイトトンボ-3 たぶん同色型雌だと思います。
- カテゴリー
- コメント
-
- アーカイブ
-
- 2011年7月,2011年6月,2011年5月,2011年4月,2011年3月,2011年2月,2011年1月,2010年12月,2010年11月,2010年10月,2010年9月,2010年8月,2010年7月,2010年6月,2010年5月,2010年4月,2010年3月,2010年2月,2010年1月,2009年12月,2009年11月,2009年10月,2009年9月,2009年8月,2009年7月,2009年6月,2009年5月,2009年4月,2009年3月,2009年2月,2009年1月,2008年12月,2008年11月,2008年10月,2008年9月,2008年8月,2008年7月,2008年6月,2008年5月,2008年4月,2008年3月,2008年2月,2008年1月,2007年12月,2007年11月,2007年10月,2007年9月,2007年8月,2007年7月,2007年6月,2007年5月,2007年4月,2006年12月,2006年11月,2006年10月,2006年9月,2006年8月,2006年7月,2006年6月,2006年5月,2006年4月,2006年3月,2006年2月,
All Entries
- 2011年7月,2011年6月,2011年5月,2011年4月,2011年3月,2011年2月,2011年1月,2010年12月,2010年11月,2010年10月,2010年9月,2010年8月,2010年7月,2010年6月,2010年5月,2010年4月,2010年3月,2010年2月,2010年1月,2009年12月,2009年11月,2009年10月,2009年9月,2009年8月,2009年7月,2009年6月,2009年5月,2009年4月,2009年3月,2009年2月,2009年1月,2008年12月,2008年11月,2008年10月,2008年9月,2008年8月,2008年7月,2008年6月,2008年5月,2008年4月,2008年3月,2008年2月,2008年1月,2007年12月,2007年11月,2007年10月,2007年9月,2007年8月,2007年7月,2007年6月,2007年5月,2007年4月,2006年12月,2006年11月,2006年10月,2006年9月,2006年8月,2006年7月,2006年6月,2006年5月,2006年4月,2006年3月,2006年2月,
- タグ一覧
-
- トラックバック
-
- Pages
- Powered by
- Search
-