カワウ
2011年3月31日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
今日は朝から天気がよかったので近所の溜池を見に行きました。そろそろトンボも発生しても良い頃なので・・・。駐車場に行くと、なんと車の窓が凍ってます。もうすぐ4月だというのに今年は寒さが続きます。こんなに寒いとトンボはまだでしょうね。ま、とりあえず予定通り溜池へいってみるとカワウが止まってました。まだ若い個体なのか光沢や口元の黄色が綺麗でしたので撮影。今日はそれっきりでした。photoshopの調子が悪いのでLightroom で現像して縮小ツールで縮小。![カワウ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/1103/img_d5606-thumb-360x540.jpg)
午後から散歩がてら
2011年3月13日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
あんまり天気が良いので、午後から川沿いを歩いてみました。まだ梅が咲いていたりして、楽しめたのですが、肝心の鳥は少なめ。カワセミは声も聞けないまま時間切れとなりました。![メジロ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/1103/img_d5403-thumb-400x266.jpg)
メジロ
地震・・・
2011年3月11日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
午後に大きな地震がありました。仕事しながらラジオで聞いて吃驚。急いでテレビをつけてまた吃驚。被災地の皆様、お見舞い申し上げます。一日も早い復興をお祈り致します。
さて、今日は、朝から地元の公園にいったのですが、なんにもいない。シロハラ、ジョウビ、カラスくらいです。
寒いといっても3月ですし、冬鳥はもう旅立ちの準備に入ってるんでしょうかね。なので今朝はちょっとしか撮らず。
帰宅後、仕事の合間に庭に出たらお向かいさん家の柿の木にシロハラが止まってます。急いでX4&400F5.6L
を持ってきて撮影。久しぶりのX4でしたがなかなかビシッと撮れてました。r(^o^;
![シロハラ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/1103/img_k2884-thumb-400x266.jpg)
シロハラ この時期は住宅地でもよく見かけます。
やっと・・・
2011年3月 9日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
冬鳥もそろそろ移動し始める頃とか思っていたのですが、地元でハギマシコが出たと聞いて、いつもより30分早起きして行ってきました。待つ事2時間、もう時間切れで帰ろうかと思ったところに聞き慣れない声が聞こえてきました。声の方へ行ってみると、ハギマシコが1羽、目の前を歩いていきます。遠征しても振られっぱなしだったのをやっと見ることができました。(^_^)vしゃがんで様子を見てると声が大きくなったかと思うと15羽ほどが目の前に舞い降り餌を啄み始めました。こうなるとこちらが動いても全然気にせずどんどんこちら側へ寄ってきます。遠いのを覚悟してロクヨンしか持ってきてないし、こちらもジリジリ下がりながら撮影しました。暗い林の中、よく動くので大変でしたが、なんとか撮影できました。
EOS 7D EF600F4L 一脚
![ハギマシコ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/1103/img_d5239-thumb-400x265.jpg)
ハギマシコ 最初に降りて歩いていた1羽。
枝に止まったのはこの時だけでした。
枝に止まったのはこの時だけでした。
![ハギマシコ-2](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/1103/img_d5298-thumb-400x267.jpg)
ハギマシコ 色が良く出てる個体を探して撮りますが
チョロチョロ動いて良いのは撮れません。(^^;
チョロチョロ動いて良いのは撮れません。(^^;
ウソとカワセミ
2011年3月 6日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
久しぶりの朝から快の天気。急いで散歩を終えて、いざ出発します。まずは山の様子を見に行くと、道の頭上にウソの群れが止まってました。こっちが吃驚です。あわてて木の下から離れ、撮影します。今朝も10羽ほどの群れでした。その後、ダム湖を廻って川を下ります。で、いつものカワセミポイントへ。川へ降りる階段で待機しようと下りていこうとすると、階段には既にカワセミが止まってました。r(^o^; こちらに気づいてちょっとだけ飛んで近くの草にとまります。この辺が従来のカワセミと違う所です。今までは飛ぶと一気に見えなくなるくらい遠くまで飛んでいってましたからね。その後も転々と草や枯れ木に止まり餌をさがしてる様子でした。今日は光が十分当たっていたので、画像はあまり弄ってません。EOS 7D EF600F4L 一脚
![ウソ雌](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/1103/img_d5067-thumb-400x266.jpg)
ウソ雌 空の色が濃いっす。
![ウソ雄](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/1103/img_d5101-thumb-400x267.jpg)
ウソ雄
![カワセミ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/1103/img_d5167-thumb-400x266.jpg)
カワセミ カワセミの色も濃いっす。
サギですけどトキ
2011年3月 2日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
クロツラヘラサギって「サギ」って名前に入ってますが、トキの仲間です。サギの仲間は、飛んでる時に首を折りたたんで飛ぶのが特徴だそうです。クロツラヘラサギが飛んでる姿は首が伸びてますね。EOS 7D EF300F2.8L Kenko 1.4xTELEPLUS PRO300
![クロツラヘラサギ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/1103/img_d4960-thumb-400x266.jpg)
クロツラヘラサギ
- カテゴリー
- コメント
-
- アーカイブ
-
- 2012年3月,2012年2月,2012年1月,2011年12月,2011年11月,2011年10月,2011年9月,2011年8月,2011年7月,2011年6月,2011年5月,2011年4月,2011年3月,2011年2月,2011年1月,2010年12月,2010年11月,2010年10月,2010年9月,2010年8月,2010年7月,2010年6月,2010年5月,2010年4月,2010年3月,2010年2月,2010年1月,2009年12月,2009年11月,2009年10月,2009年9月,2009年8月,2009年7月,2009年6月,2009年5月,2009年4月,2009年3月,2009年2月,2009年1月,2008年12月,2008年11月,2008年10月,2008年9月,2008年8月,2008年7月,2008年6月,2008年5月,2008年4月,2008年3月,2008年2月,2008年1月,2007年12月,2007年11月,2007年10月,2007年9月,2007年8月,2007年7月,2007年6月,2007年5月,2007年4月,2006年12月,2006年11月,2006年10月,2006年9月,2006年8月,2006年7月,2006年6月,2006年5月,2006年4月,2006年3月,2006年2月,
All Entries
- 2012年3月,2012年2月,2012年1月,2011年12月,2011年11月,2011年10月,2011年9月,2011年8月,2011年7月,2011年6月,2011年5月,2011年4月,2011年3月,2011年2月,2011年1月,2010年12月,2010年11月,2010年10月,2010年9月,2010年8月,2010年7月,2010年6月,2010年5月,2010年4月,2010年3月,2010年2月,2010年1月,2009年12月,2009年11月,2009年10月,2009年9月,2009年8月,2009年7月,2009年6月,2009年5月,2009年4月,2009年3月,2009年2月,2009年1月,2008年12月,2008年11月,2008年10月,2008年9月,2008年8月,2008年7月,2008年6月,2008年5月,2008年4月,2008年3月,2008年2月,2008年1月,2007年12月,2007年11月,2007年10月,2007年9月,2007年8月,2007年7月,2007年6月,2007年5月,2007年4月,2006年12月,2006年11月,2006年10月,2006年9月,2006年8月,2006年7月,2006年6月,2006年5月,2006年4月,2006年3月,2006年2月,
- タグ一覧
-
- トラックバック
-
- Pages
- Powered by
- Search
-