山よりも川?
2009年1月28日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(2)
今朝も良い天気です。が、放射冷却で、霜が降り、めちゃ寒い朝になりました。最初、山へ行ったのですが、寒すぎるからか鳥の声はあまりしません。時間が勿体ないので、川に移動しました。すると・・・
太陽も昇り、日が射してくると、アオジやツグミなどが、動き出します。水面を見てると、バン、セキレイ、イソシギがウロウロ。川の方が、山より賑やかです。と、カワセミが下りました。後を追うと、雌が杭に止まり餌をさがしてます。遠かったので、思いっきりトリミング。(^^A;
![カワセミ雌](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4793-thumb-450x299.jpg)
![ヒドリガモ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4803-thumb-450x300.jpg)
![カワセミ雄](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4811-thumb-450x300.jpg)
![カワセミ雌](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4793-thumb-450x299.jpg)
数回、ダイビングを見せた後、さらに下流へ下ります。こちらも追いましたが、岸辺から遠ざかり、お手上げでした。ふと見ると、ヒドリガモが日光浴らしく、気持ちよさそうに浮かんでました。
![ヒドリガモ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4803-thumb-450x300.jpg)
ここで時間切れで、車に戻っていると、今度はカワセミ雄が、護岸に止まってます。近かったけど、まだ日の当たらない場所だったので、モノトーンです。(^^;
![カワセミ雄](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4811-thumb-450x300.jpg)
一度ホバリングしたんですが、間に合わず。雄は上流へ消えました。
カワセミポイント:D005
EOS-1Ds MarkII EF600F4L EF1.4xII
カワセミポイント:D005
EOS-1Ds MarkII EF600F4L EF1.4xII
近所を散策
2009年1月27日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
今朝は久しぶりに晴れました。犬の散歩から帰宅したらもう7時半です。あまり遠くに行けないので近所の山の様子を見に行きます。
林の入り口に到着すると、既に散歩の人が居られます。ハゼの木を中心に見ていったのですが、ルリビ♀を見かけたくらい。一旦、林から出て、山沿いの道路を見ていくと、メジロやエナガ、ジョウビタキなどが、チョロチョロしてます。こちらが動くと向こうも離れていくので、じっとしてたら、エナガの群れが目の前を通過していきました。
![エナガ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4751-thumb-450x300.jpg)
![エナガ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4751-thumb-450x300.jpg)
ジョウビタキの♀もこっちに来そうな雰囲気だったのですが、人が通って藪の中に隠れてしまいました。ここで時間切れです。
EOS-1Ds MarkII EF600F4L
EOS-1Ds MarkII EF600F4L
雪
2009年1月24日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
朝、少し降ってたんですが、屋根に少し積もってる程度だったので、とりあえず出掛けてみたら、途中で猛烈に降ってきてあっという間に道路も真っ白になりました。('O'; 車もノロノロ運転になるし、「これじゃあかん!」ってことで一旦帰宅しました。その後・・・
降るだけ降ったら空は青空。雪もどんどん溶けてあっという間に無くなりました。(笑) これなら良いだろうと、再び鳥見に出掛けました。午前10時くらいからお昼前までよく晴れてました。干潟は満潮で水没。田んぼを回りましたが、これといって出会いは無し。ツグミが近くに寄ってきたくらいでした。
![ツグミ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4729-thumb-450x301.jpg)
![ツグミ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4729-thumb-450x301.jpg)
EOS-1Ds MarkII EF600F4L
近場をぶらっと・・・
2009年1月20日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
今朝も天気がよさそうだったので、近場の山を回ってみました。最初に向かった場所は、公園の改修工事が始まっていて廻りの樹木が伐採されて見るも無惨な有様でした。しばらく鳥も居着かないかもしれません。(ーー;) 続いて向かった森も高木は伐採されて桜か紅葉?の苗木が植えられて人の都合の良いように整備されてます。数年前まで小鳥が多かったのに。。。
とはいえ、ウグイス、メジロ、ルリビ、シロハラ、マヒワなどウロチョロしてるので、鳥の数は戻りつつあるようです。今朝は、1D2に300x1.4に一脚という装備で山道を歩きました。ルリビ♂が目の前に出てくれたのですが、逆光でシルエットしか撮れませんでした。日が射し始めたら小鳥たちも明るい場所に出て来てハゼの実を突いてます。こちらが動くとすぐに飛ばれるので、最初からハゼの木の近くでじっと待って撮影することにしました。と、やってきたのはシロハラでした。
![シロハラ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_45041-thumb-450x300.jpg)
![シロハラ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_45041-thumb-450x300.jpg)
折角日が射してきてこれからって所ですが、時間切れで引き揚げました。もう暫くは日の出時刻が遅いのであまり撮れません。
EOS-1D MarkII EF300F2.8L Kenko 1.4xTELEPLUS PRO300
EOS-1D MarkII EF300F2.8L Kenko 1.4xTELEPLUS PRO300
ミサゴ
2009年1月19日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
今日は久しぶりに晴れました。けど、朝の内は、靄が掛かって薄曇りです。干潟を見に行きましたが、遠方は霞んでます。
田んぼや調整池を覗いて、最後に干潟を見ると、まだ干潟も少し残った満ち潮でちょうど良い感じです。無風で波もなく、静かにカモ達が浮かんでます。水面から杭が出ていてそこにミサゴがやってきて止まりました。カモ達は自然とミサゴから離れて廻りに何もいなくなります。ポツンとミサゴだけ。。。ゆっくりとシャッターをきりました。
![ミサゴ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4682-thumb-360x540.jpg)
![ミサゴ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4682-thumb-360x540.jpg)
周辺減光は、現像時に強調してみました。
EOS-1Ds MarkII EF600F4L EF1.4xII
EOS-1Ds MarkII EF600F4L EF1.4xII
撮れない
2009年1月18日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
15日から昨日まで毎日、鳥見には出掛けていたんですが、全然撮れません。天気がイマイチなのもあるんでしょうけど鳥影が少ないのもあります。
ルリビ、ジョウビ、シロハラなど姿は見えるんですが、タイミングが悪く、シャッターを押すに至らない事が続いてます。こういうときに限って、シジュウカラなどカラ類やメジロすら出てくれませんし、どうしたもんでしょう。r(^^: 明日から気を取り直して鳥見しましょうかね。
![ツグミ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_45016-thumb-450x299.jpg)
@1/16
EOS-1D MarkII EF600F4L
![ツグミ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_45016-thumb-450x299.jpg)
@1/16
EOS-1D MarkII EF600F4L
ちょっとだけ積雪
2009年1月13日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
![九大用地](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4656-thumb-240x160.jpg)
ちょうど干潮で干潟が湾内一杯に広がり、カモたちが転々と居るのが解る程度です。クロツラも今朝は見あたりません。調整池もカモ、オオバン、カイツブリ達が浮かんでいるくらいで静かです。田んぼを回ってみますが、ここもさっぱり。諦めかけていた所に、工事用地の柵にチョウゲンボウ♀を見つけました。車で近づいて、撮影しますが、携帯のアラームが鳴って飛ばれてしまいました。とりあえず撮ったのは、ISO200設定のままだったのでシャッター速度が上がらず、ブレてしまいました。
![チョウゲンボウ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4642-thumb-450x299.jpg)
![ジョウビタキ♀](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4648-thumb-450x299.jpg)
![チョウゲンボウ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4642-thumb-450x299.jpg)
チョウゲンボウに飛ばれてがっかりしてたら、ジョウビタキ♀がロープに止まります。今朝は人工物に止まった鳥ばかりになってしまいましたが、撮らないで終わるよりマシです。
![ジョウビタキ♀](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4648-thumb-450x299.jpg)
EOS-1Ds MarkII EF600F4L
成人の日
2009年1月12日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
今日は、成人の日です。が、夜中から大荒れの天気で、屋根には、うっすら雪化粧です。日中は、少しでも回復すると成人式にも行きやすいでしょうけどね。
というわけで、天気が悪いので鳥見は無しです。昨日の帰りにデジスコしたカワセミを貼っておきます。今日はこれから娘を某カメラ店に連れて行って晴れ着姿を撮影してもらいます。
![カワセミ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_a4894-thumb-450x298.jpg)
![カワセミ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_a4894-thumb-450x298.jpg)
KOWA TSN-664ED+TSE-14w Canon PowerShot A95
シメ リベンジ
2009年1月11日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
折角の連休ですが、天気はイマイチ。朝からどんより曇り空、時々雪って感じの天気です。ですがじっとしてても勿体ないので、昨年暮れに撮影したシメをもう少しちゃんと撮ろうと出掛けます。
現着すると、シメの番が、道端で積もった枯れ葉をひっくり返しながら餌を漁っています。車が通る度に頭上の木に退避してしばらくするとまた下りてきて餌を漁ります。車を停めて、向こうが警戒心を解くまで待ちます。やがて1羽ずつ道端に下りてきて餌を食べ始めました。最初は遠目でしたが、何度か車が通る内に比較的近くに下りてくれました。
![シメ♂](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4606-thumb-450x300.jpg)
![シメ♂](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4606-thumb-450x300.jpg)
ISO感を1250まで上げてロクヨン手持ちでの撮影でしたが、フードをドアミラーに乗せたのでぶれずに済みました。
時間もないので下山したのですが、途中、川にカワセミを発見。急遽、デジスコしてから帰りました。写真は後ほど。(^^;
EOS-1Ds MarkII EF600F4L
カワセミポイント:D003
時間もないので下山したのですが、途中、川にカワセミを発見。急遽、デジスコしてから帰りました。写真は後ほど。(^^;
EOS-1Ds MarkII EF600F4L
カワセミポイント:D003
寒いっす
2009年1月10日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
今日は、雪が舞う朝でした。風も強かったので、海沿いや川は諦めて近くの山へ行ってみました。あまり高い場所も積雪してたらやばいので小高い場所です。外を彷徨くと寒そうなので、車を林道沿いに停めて、車内で撮影準備。窓越しに小鳥がやってくるのを待ちました。
と、すぐにルリビ♀がやってきたのですが、あっという間に通り過ぎていきます。その後、シロハラやツグミなど餌を漁りに地上に降りてきました。
![シロハラ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4545-thumb-450x299.jpg)
![ミヤマホオジロ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4553-thumb-450x299.jpg)
![ジョウビタキ雌](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4562-thumb-450x300.jpg)
![シロハラ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4545-thumb-450x299.jpg)
ツグミは、木陰や物陰をウロウロしてばかりでなかなか撮れません。次に舞い降りたのは、ミヤマホオジロの小群です。雌ばかりのグループでしたが、やっと良いところへ出て来たと思ったら、後方から人が来て一斉に飛んでしまいました。
![ミヤマホオジロ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4553-thumb-450x299.jpg)
最後は、ジョウビタキ雌がやってきて、ちょっとだけ撮らせてくれました。
![ジョウビタキ雌](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4562-thumb-450x300.jpg)
ここで、時間切れ。やっと晴れ間が見えてきたのに引き揚げます。
EOS-1Ds MarkII EF600F4L
EOS-1Ds MarkII EF600F4L
ユリカモメと、イソヒヨドリ
2009年1月 9日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
今朝も天気予報とは裏腹に晴れてます。でも北の空はどんよりなので、その内、曇ってくるんでしょう。久しぶりに川へ行ってみました。
葦原にオオジュリンが入ってないか期待して行ったのですが、堆積土の除去工事が始まっていて、葦原は無くなっていました。水面には、ヒドリガモと、ユリカモメの群れ、上空にはイワツバメの群れが乱舞してます。何にも撮らない訳にはいかないので、ユリカモメを撮影しました。ずいぶん久しぶりです。(^^;
![ユリカモメ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4503-thumb-450x300.jpg)
![イソヒヨドリ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4532-thumb-450x300.jpg)
![ユリカモメ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4503-thumb-450x300.jpg)
モズが居ないかと、探していると、イソヒヨドリ♂が工事で打たれた杭に止まってました。これも久しぶり。
![イソヒヨドリ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4532-thumb-450x300.jpg)
対岸には、ツグミとムクドリの群れが木に止まってますが、遠いです。そうこうしてる内に空は一気に曇りだして、真っ暗に・・・。急いで車に戻りました。r(^o^;
EOS-1D MarkII EF600F4L
EOS-1D MarkII EF600F4L
セグロセキレイ
2009年1月 8日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
朝、犬の散歩に出ると、空には、星が見えてます。予報ではあまり良い天気ではなかったはずなんですが・・・。散歩から戻り、急いで出発です。暗い内に移動しないと時間がないです。(^^;
山に行ってみますが、シロハラ、ヒヨドリの声ばかり、イカルの声がしたので探してると、頭上に飛んできました。車内からだと撮影出来そうにないのでドアを少し開けてレンズだけ出します。と、ここで車が来て飛んでしまいました。┐(゚~゚)┌
諦めて下山します。自宅近くまで戻って畑でモズを探します。綺麗なモズを撮りたいのですが、いつも居る場所には姿なしです。代わりにセグロセキレイが居たので撮影します。
![セグロセキレイ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4438-thumb-450x300.jpg)
![モズ♂](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4449-thumb-450x300.jpg)
![キセキレイ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4453-thumb-450x300.jpg)
諦めて下山します。自宅近くまで戻って畑でモズを探します。綺麗なモズを撮りたいのですが、いつも居る場所には姿なしです。代わりにセグロセキレイが居たので撮影します。
![セグロセキレイ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4438-thumb-450x300.jpg)
撮影してると、どんどん近づいてきて最後はピントが合わないくらいでした。付近を散策してると、モズの声です。急いで声の方へ行くと、竹林の中から出て来ました。
![モズ♂](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4449-thumb-450x300.jpg)
すぐに飛んでまた隠れてしまい、撮れたのはこれだけです。ま、居る場所が解ったので、またリベンジしましょう。帰りにセグロセキレイを撮った場所に戻ると、今度はキセキレイが餌を探してました。
![キセキレイ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4453-thumb-450x300.jpg)
キセキレイは、セグロみたいに近づいてくれず、逆に遠ざかるばかりなので、諦めて撤収しました。
EOS-1Ds MarkII EF600F4L
EOS-1Ds MarkII EF600F4L
ハヤブサ若
2009年1月 4日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
久しぶりに田んぼと、干潟を回りました。干潟の方は、干潮だったので、鳥は遠く撮影はパスでした。田んぼに移動し、チョウゲンボウを探していると・・・
電柱にハヤブサが餌を持って止まりました。まだ若い個体で、最初は、餌を食べていたのですが、廻りにカラスがやってきてじっと動かなくなりました。動くと餌を奪われると思ったのでしょうかね。
![ハヤブサ幼鳥](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4429-thumb-450x299.jpg)
![ハヤブサ幼鳥](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4429-thumb-450x299.jpg)
カラスが邪魔で、田んぼに下りるのを期待して待ったのですが、一向に動かず、最後はカラスも諦めて居なくなりますが、それでも動きません。┐(゚~゚)┌ こちらも諦めて引き揚げました。
カワセミポイント:D001
EOS-1D MarkII EF600F4L
カワセミポイント:D001
EOS-1D MarkII EF600F4L
今日は、近所で
2009年1月 3日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
今日も良い天気でした。日の出前から出発したのですが、今年まだ日の出を見てないと思い、近所の高台で日の出を待ちました。![朝焼け](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4348-thumb-360x541.jpg)
東の空は雲がかかっていたのでなかなか太陽が出てきません。やっと太陽が顔を出した所で、急いで鳥見に戻ります。
今日は、近所の山を彷徨きます。天気が良いので、日の当たる場所で待機。小鳥がやってくるのを待ちました。暫くすると、メジロの群れに続いてカラ類、ジョウビタキなどがやってきます。
ヤマガラは、なかなか良いところに出てくれず、枝影を転々と移動していきます。ちょうど日の差し込む所に来たのでシャッターを切りました。
![ヤマガラ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4363-thumb-450x300.jpg)
![ジョウビタキ♀-1](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4369-thumb-450x299.jpg)
![ジョウビタキ♀-2](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4374-thumb-450x300.jpg)
![メジロ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4382-thumb-360x538.jpg)
![ジョウビタキ♀-3](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4389-thumb-450x299.jpg)
ヤマガラは、なかなか良いところに出てくれず、枝影を転々と移動していきます。ちょうど日の差し込む所に来たのでシャッターを切りました。
![ヤマガラ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4363-thumb-450x300.jpg)
ジョウビタキは、今朝も♀のみですが、暫く撮影させてくれました。
![ジョウビタキ♀-1](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4369-thumb-450x299.jpg)
石の上に止まったので、飛び出しを待って撮ります。
![ジョウビタキ♀-2](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4374-thumb-450x300.jpg)
メジロの群れも次々と出て来ては隠れ、出て来ては隠れを繰り返してます。ちっともじっとしてないので、こちらも飛び出しを狙います。
![メジロ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4382-thumb-360x538.jpg)
最後は、再びジョウビタキ♀です。機材を片付けようと思ったときに車のすぐ傍にやってきて、枝に止まってじっとしてました。
![ジョウビタキ♀-3](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4389-thumb-450x299.jpg)
光が良かったので、普通種ながら撮影は楽しめました。いつもこうだと嬉しいのですが・・・。(^^;
EOS-1Ds MarkII EF600F4L
EOS-1Ds MarkII EF600F4L
初鳥撮り
2009年1月 2日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
やっと天気も回復し、寒さも少しゆるみました。ワンコを散歩させてたら朝焼けが綺麗でした。カメラを持ってなかったので只、見るだけでお終いです。散歩から戻り、山に出発します。
昨日まで天気が悪かったので、好天の今朝は鳥たちも活発に動いてるようです。林の横で待ってるとルリビとジョウビがやってきてハゼの実を啄んでいきます。一旦、離れますが、ルリビは、すぐに戻ってきました。
![ルリビ♀タイプ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4287-thumb-450x299.jpg)
![ホオジロ♀](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4298-thumb-450x300.jpg)
![ハヤブサ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4335-thumb-450x299.jpg)
![ハヤブサ-2](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_a4880-thumb-450x299.jpg)
![ルリビ♀タイプ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4287-thumb-450x299.jpg)
シロハラやシメもやってきましたが、車が通って、それっきりでした。鳥の声が静かになったので、ダムへ移動します。途中、川沿いを見ていくと、ホオジロ、アオジ、ミヤマホオジロが田んぼの土手で餌を漁ってました。ゆっくり近づいたのですが、1羽が飛ぶと、釣られてみんな飛んでしまいます。r(^o^;
![ホオジロ♀](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4298-thumb-450x300.jpg)
ジョウビタキ♂もやってきたのですが、電線に止まって動かないので、撮影はパス。ダム湖へ向かいました。ダムに着くと、普段は見かけないハヤブサが対岸で羽繕い中です。ハヤブサが居たら他の鳥は出てきません。諦めてハヤブサだけ撮影して今日はお終いです。
![ハヤブサ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4335-thumb-450x299.jpg)
普段見かけるハヤブサより大きい個体で、最初はオオタカかと思ったほどでした。♀だからでしょうかね。
暫く羽繕いばかりしてそうなのでデジスコでも撮ってみました。テレ端なので画質はイマイチですが、さすがに大きく写ります。
暫く羽繕いばかりしてそうなのでデジスコでも撮ってみました。テレ端なので画質はイマイチですが、さすがに大きく写ります。
![ハヤブサ-2](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_a4880-thumb-450x299.jpg)
どっちもトリミングしてます。
EOS-1D MarkII EF600F4L EF1.4xII
KOWA TSN-664ED+TSE-14w Canon PowerShot A95
EOS-1D MarkII EF600F4L EF1.4xII
KOWA TSN-664ED+TSE-14w Canon PowerShot A95
あけましておめでとうございます
2009年1月 1日 ちゃぼ | 個別ページ | コメント(0)
CHABO's WORLDを、今年もよろしくお願いいたします。元旦から天気が悪くて、どこにもいけません。(^^;
初撮りは、1月2日かな?
![シジュウカラ](http://chaboworld.skr.jp/blog/image/0901/img_s4271-thumb-450x300.jpg)
シジュウカラは、好きな鳥なんですが、なかなか良いのが撮れません。今年は、身近な鳥をたくさん撮影したいと思ってます。
@12/27 EOS-1Ds MarkII EF600F4L
@12/27 EOS-1Ds MarkII EF600F4L
- カテゴリー
- コメント
-
- 山よりも川?
┗川の 01月29日
┗ちゃぼ 01月29日
- 山よりも川?
- アーカイブ
-
- 2012年3月,2012年2月,2012年1月,2011年12月,2011年11月,2011年10月,2011年9月,2011年8月,2011年7月,2011年6月,2011年5月,2011年4月,2011年3月,2011年2月,2011年1月,2010年12月,2010年11月,2010年10月,2010年9月,2010年8月,2010年7月,2010年6月,2010年5月,2010年4月,2010年3月,2010年2月,2010年1月,2009年12月,2009年11月,2009年10月,2009年9月,2009年8月,2009年7月,2009年6月,2009年5月,2009年4月,2009年3月,2009年2月,2009年1月,2008年12月,2008年11月,2008年10月,2008年9月,2008年8月,2008年7月,2008年6月,2008年5月,2008年4月,2008年3月,2008年2月,2008年1月,2007年12月,2007年11月,2007年10月,2007年9月,2007年8月,2007年7月,2007年6月,2007年5月,2007年4月,2006年12月,2006年11月,2006年10月,2006年9月,2006年8月,2006年7月,2006年6月,2006年5月,2006年4月,2006年3月,2006年2月,
All Entries
- 2012年3月,2012年2月,2012年1月,2011年12月,2011年11月,2011年10月,2011年9月,2011年8月,2011年7月,2011年6月,2011年5月,2011年4月,2011年3月,2011年2月,2011年1月,2010年12月,2010年11月,2010年10月,2010年9月,2010年8月,2010年7月,2010年6月,2010年5月,2010年4月,2010年3月,2010年2月,2010年1月,2009年12月,2009年11月,2009年10月,2009年9月,2009年8月,2009年7月,2009年6月,2009年5月,2009年4月,2009年3月,2009年2月,2009年1月,2008年12月,2008年11月,2008年10月,2008年9月,2008年8月,2008年7月,2008年6月,2008年5月,2008年4月,2008年3月,2008年2月,2008年1月,2007年12月,2007年11月,2007年10月,2007年9月,2007年8月,2007年7月,2007年6月,2007年5月,2007年4月,2006年12月,2006年11月,2006年10月,2006年9月,2006年8月,2006年7月,2006年6月,2006年5月,2006年4月,2006年3月,2006年2月,
- タグ一覧
-
- トラックバック
-
- Pages
- Powered by
- Search
-