ホーム > Blog > 遠征

久々のシギチ遠征

2022年8月27日 ちゃぼ | | コメント(0)

今日は久しぶりにシギチを観に遠征してきました。
車で2時間弱の所なので遠征というのかどうか?
しかも半日のみだし。(^^;

何年ぶりになるか思い出していたら、かれこれ
10年位ぶりになりそう。
現着すると新しい施設が出来ていたり、綺麗に整備されて
まさに公園となってます。
週末なので人も多くてちょっと萎えました。
しかも、海岸の一斉清掃が行われていて水際はさらに
人だらけでした。

満潮時刻の前に到着できるように頑張ったのですが
出遅れて現着したらちょうど満潮でシギチはパラパラ。(ToT)
今回は失敗でした。

これだけではつまらないので干拓地へ移動します。
蓮田はやっと収穫が始まったばかり一瞬駄目かと思いましたが、
水の入った休耕田にシギチが入ってました。
久しぶりにトウネン100羽の群れや、コアオアシ30+を観られて
何とか汚名挽回できました。

今日の装備は、R5にSIGMA150-600、R7にはシゴロに1.4倍テレコン
で、896mm相当で撮影しました。

EOS R5 & R7 SIGMA150-600C EF400F5.6L EF1.4x III

オオメダイチドリ幼鳥
オオメダイチドリ幼鳥 R5+SIGMA150-600
コアオアシシギ
コアオアシシギ R5+SIGMA150-600
オバシギ
オバシギとダイゼン R7+EF400F5.6L TCx1.4
コアオアシシギ
コアオアシシギ R7+EF400F5.6L TCx1.4
キリアイ
キリアイ R7+EF400F5.6L TCx1.4 ピクセル等倍
コアオアシシギ
コアオアシシギ R7+EF400F5.6L TCx1.4
オグロシギ
オグロシギ R7+EF400F5.6L TCx1.4
エリマキシギ幼鳥
エリマキシギ幼鳥 R7+EF400F5.6L TCx1.4
トウネン幼鳥
トウネン幼鳥 R7+EF400F5.6L TCx1.4
ウズラシギ
ウズラシギ R7+EF400F5.6L TCx1.4

春の遠征 最終日

2022年3月24日 ちゃぼ | | コメント(0)

さて、遠征も今日が最終日です。
13時半にはレンタカーを返さないといけないので
鳥見は午前中のみとなりそうです。
今回の遠征で一番可能性が高いだろうと思ってた
ヤツガシラ、オオチドリをまだ見てません。
最終日はこれらを探すべく、北のポイントに行く事に
しました。途中、通過するポイントも見ていきます。

海岸線を移動中、電線にカンムリワシが居ました。
これもいつでも見られると思っていたので最後に会えて
幸いでした。

カンムリワシ
カンムリワシ
カンムリワシ
カンムリワシ

移動中、目に付くのはカラス、ヒヨドリ、キジバト。
あと、地上ではシロハラクイナ。どこにでも居ました。(^^;
良い感じの芝生公園などヤツガシラを探しますが見つからず。
北上を続けていると道路の脇道に大きな鳥が。
インドクジャクです。デカイ!こんなのに鳥見で出会うと
怖いです。
雌が2羽で雄が1羽。雄は尾羽を広げアピール中。
まるで動物園です。

インドクジャク
インドクジャク

その後、目的地に着きましたがシマアカモズを見ただけ。
かなり遠くまできたので後は戻るだけで午前中が終わりそうな
感じです。
取り敢えず、南へ戻ります。
暫く走ってると水田が目に入ります。ちょっと寄り道。
するとタカブシギとエリマキシギが居ました。
シギチを見てると畦に小鳥が降りました。
ムネアカタビバリです。5~6羽の小群で暫く撮影できました。

ムネアカタヒバリ
ムネアカタヒバリ

その後は特に気になる鳥もなく、昼食は市街地の公園でカップ麺。
一休みしてると沢山見てきたオサハシブトガラスが近くにいます。
最後にこいつを撮影して、機材を梱包。荷物を纏めてレンタカーを
返却。飛行機で福岡に戻りました。

オサハシブトガラス
オサハシブトガラス かなり小さいカラスです。鳴き声も可愛い。

今回の遠征で出会った鳥 64種。内、初認種は7種でした。
お疲れ様でした。

春の遠征3日目

2022年3月23日 ちゃぼ | | コメント(0)

フェリーの到着時間と飛行機の時間が合わず、
帰りの島で一泊することなったのでフェリー到着から
すぐに宿へ向かい機材の準備をして、すぐに鳥見へ。
フェリーに4時間揺られた後で結構きつかったのですが
3日目後半は島を一気に攻めました。

明るい内に今夜の目的地を下見したあと、空港周辺から
めぼしいポイントを見て回ります。
サトウキビの収穫作業が行われていたのでムラサキサギが
居ないか見てると居ました!(^^;

ムラサキサギ
ムラサキサギ

ささっと撮って次へ。
水田やサトウキビ畑を廻ってるとシロハラクイナを彼方此方で
見かけました。その内撮影チャンスが有るだろうと、
ズグロミゾゴイを探します。薄暗い場所を集中的に見て回ります
が、なかなか出会いはありません。
次のポイントへと車を走らせて、ふと横をみると芝生のゲートボール場
の入り口にズグロミゾゴイがじっとしてました。

ズグロミゾゴイ
ズグロミゾゴイ

続いてミフウズラ探し。こちらは畑を中心に廻りますが出会えず。
イシガキヒヨドリが良い感じだったので撮っておきます。

イシガキヒヨドリ
イシガキヒヨドリ

更に探すとシロハラクイナがじっとしてました。
この鳥は島では何度も出会いはありますがレンズを出すと逃げる。
車のドアを開けるだけでも逃げる。と、なかなか撮らせてくれません。
で、やっと撮影成功。

シロハラクイナ
シロハラクイナ

日が随分傾いた頃、ギンムクの群れが電柱に止まってました。
遠征初日にも数羽の群れを見てましたが良いのは撮れませんでした。
今回も電柱止まりですが撮っておきます。

ギンムクドリ
ギンムクドリ

その後もミフウズラ探しを続け、すっかり日没。真っ暗になったので
リュウキュウコノハズクを探しに森林公園へ。
声は彼方此方から聞こえて来ます。アオバズクの声もしてます。
声を頼りに探します。一度、絶好のチャンスでしたが撮り損ねて
しまいました。その内声もしなくなり、もう諦めかけて公園を離れて
移動してたら道端で遭遇。やっと撮らせてくれました。

リュウキュウコノハズク
リュウキュウコノハズク 150mmトリミング
リュウキュウコノハズク
リュウキュウコノハズク 600mmノートリ

春の遠征3日目(航路編)

2022年3月23日 ちゃぼ | | コメント(0)

今回の主目的地だった島の探鳥も今日が最後です。
朝10時の船で帰りの島に渡るので朝の内だけ徒歩で鳥見。
宿の廻りを散策しました。

島での鳥見の定番、学校の校庭を廻りますが何も居ません。
宿近くの溜池に行くとハシビロガモの小群にサギ。
寝てるクロツラヘラサギが1羽居ました。
池の土手でムシクイが鳴いてますが同定できず。
写真もブレブレで旨く撮れませんでした。

ムシクイが雑木林に入ったので見てるとアオジが出て来ます。
シロガシラもチラッと。で、奥の方に赤い喉。
ノゴマが出て来ました。雄が二羽います。でも遠い。
何とか証拠写真を撮って荷物をまとめるので宿に戻りました。

ノゴマ
ノゴマ

10時にゲロ船と言われてるフェリーに乗って帰りの島に出発です。
航路は4時間なんですが、揺れる揺れる。
何かに掴まってないと歩けないです。そんな航路でも鳥見はします。
ここではアオツラカツオドリが有名なので是非とも撮りたいです。
運が良いとネッタイチョウなども出るとか。

幸い、船酔いはしない体質なのでずっとデッキに出てました。
すると5羽のカツオドリが船の廻りで餌を探してます。
手を伸ばすと届きそうなくらいの近さを船と同じ速度で飛びます。

暫くはカツオドリのみでしたが後半になるとアオツラカツオドリが
2羽やってきました。これも近くを飛んだりダイビングしたり。
島が近付くまでたっぷり遊んでもらいました。

アオツラカツオドリ
アオツラカツオドリ
カツオドリ
カツオドリ
アオツラカツオドリ
アオツラカツオドリ

春の遠征2日目

2022年3月22日 ちゃぼ | | コメント(0)

初日は午後から雨で早々に宿に戻りました。
一夜明けて雨も上がり、天気予報では晴れてくる
ハズでしたが朝からドン曇り。時々小雨が落ちて来ます。
二日目は、日の出前の暗い内から出発。山に入りました。

すると、真っ暗な森からコノハズクの声がしてます。
隣の山からも声がして鳴き交わしているようです。
声は近かったのですが、生い茂った熱帯雨林の中。
姿が見えず、諦めました。

日の出時刻、辺りが明るくなってくると小鳥たちが鳴きだし
ます。一番はヒヨドリ、シロガシラ。林道を車で流して
いると綺麗な声。アカヒゲの声です。これも近かったけど
姿は見えず。路肩に出て餌を獲っているのは大型ツグミです。
鳥たちが先に気づき飛ばれてしまいます。
姿を見られたのはアカハラとシロハラくらいでした。

山の公園に立ち寄り、まだ薄暗い森の中でミゾゴイ探し。
しかし姿は無く、車に戻るとアオバトの声がします。
近いと思ってると近くの電線で鳴いてました。
よく見るとズアカアオバトでした。

ズアカアオバト
ズアカアオバト

山を下り、雨上がりで何か入ってないか昨日見た面白そうな
場所を辿ります。田んぼにはアオサギが13羽、シギチは残念。
昨日は雄だったノビタキが今日は雌が出てました。

ノビタキ雌
ノビタキ雌
ノビタキ雌
同上

島の南側の牧場を車で流すとチョウゲンボウが狩りをしてバッタを
捕まえました。食事に夢中だったので撮影。

チョウゲンボウ雌
チョウゲンボウ雌

島の南~西側半分を廻って一旦、宿に戻ります。
すると宿の前に今日もバライロムクドリ。
先にバラムクを撮ってから朝食にしました。

バライロムクドリ
バライロムクドリ
バライロムクドリ
ムクドリの群れと少し離れて囀ってました

再び出発。島の北~東側を昨日見た順に廻ります。
すると何も居なかった水田にツメナガセキレイ数羽と、
ホオジロハクセキレイ、タカブシギなど入ってました。

ツメナガセキレイ
ツメナガセキレイ
ツメナガセキレイ
ツメナガセキレイ
ツメナガセキレイ
ツメナガセキレイ

東の岬に行く頃には強風が吹いて大変です。
オオチドリやヤツガシラに期待しましたが駄目。
それでもムネアカタヒバリが4~5羽居て少しだけ
撮れました。

ムネアカタヒバリ
ムネアカタヒバリ

その後も島を廻りましたがシマアカモズ若を見たくらいで
観光名所巡りをして宿に戻り、二日目を終了しました。

春の遠征1日目

2022年3月21日 ちゃぼ | | コメント(0)

16日から20日まで南の島へ遠征してきました。
時期が少し早かったのと、天気にも恵まれず、
残念ながら、期待した鳥全部は見られませんでした。

探鳥1日目の出会いから。
使用機材は全てEOS R5 SIGMA 150-600 C です。

宿から出てすぐに綺麗な声が聞こえてきます。電線の至る所にシロガシラが
止まって鳴いてました。これとイシガキヒヨドリを一番多く見た気がします。

シロガシラ
シロガシラ
シロガシラ
シロガシラ

海岸沿いを車で流し、島を探索していくと数少ない水田があります。
シギチやサギに期待しましたがアオサギのみ。散策してるとシマアカモズ。
普段は珍鳥なんですが、島に居るモズは殆どがシマアカモズで
普通に居るので興奮したのは最初だけでした。(^^; 
ノビタキも渡ってきてましたがこの日は撮れず。
シマアカモズ
シマアカモズ
シマアカモズ
シマアカモズ

途中から雨が落ちて来ましたが、さらに島内を巡ります。
広大な牧場が数カ所ありその周辺とサトウキビ畑、水田を
手当たり次第に探鳥。すると、畑周囲の垣根の所にコホオアカが
群れてました。ホオジロ類は期待してなかったのでラッキーでした。
コホオアカ
コホウアカ
コホウアカ
コホウアカ

集落に入るとインドハッカが居ました。外来種で年々増えてるそうです。
インドハッカ
インドハッカ

初日の最後はネットで調べて行った場所で期待して行きましたが
雨が上がっても風が強く、何とかツメナガセキレイとムネアカタヒバリに
ジョウビタキ雌を見たに留まりました。
ツメナガセキレイ
何とか撮れたツメナガセキレイ

初日は午後から雨になり、条件が良くなかったのですが、雨日の翌日に
期待して宿に戻りました。

コミミ探し叶わず

2022年1月16日 ちゃぼ | | コメント(0)

土曜日は、年末にコミミの話などを聞いていたので
ちょっと足を伸ばしてコミミを探しに行きました。

10数年ぶりのフィールドは開発が進んで綺麗な田畑と
整備された道路に変わってました。
葦原を見ながら廻りの田んぼも散策します。すると、
並木にノスリが居ました。結構近くで発見したのに
一向に飛ぶ様子なし。ゆっくり撮影出来ました。

その後も田んぼを廻ってるとタヒバリの小群が
飛び回っていて、中にタヒバリとは違う声が
混じってます。

声の主を探してると、4羽のムネアカタヒバリを
見つけました。土手で餌を漁ってました。
撮影してると急に飛んだので振り返ると傍に人が
来てました。r(^o^;
その後も探しますが出が悪くなってしまいました。

夕方になりコミミに期待して粘りましたが、
飛んだのは朝の個体とは別のノスリ、ハイチュウ雌
の2種だけでした。

EOS R5 SIGMA 150-600F5-6.3 OS C

ノスリ
ノスリ
ムネアカタヒバリ
ムネアカタヒバリ
ホオアカ
ホオアカ
ノスリ
ノスリ
ハイイロチュウヒ雌
ハイイロチュウヒ雌

オオアカゲラ

2021年5月29日 ちゃぼ | | コメント(0)

今日は早起きしてヤイロチョウ探しに行ってきました。
ポイントにつくとすぐに声が聞こえて来ます。

山の中にはいると声はどんどん近くなり、もう見えても
良いはず…と、姿を見つけられません。
そうこうしてる内に登山の人達が通り、一気に声は遠くへ。
それっきり最後まで戻ってきませんでした。

他にもオオルリ、キビタキ、カラ類など声は頭上から
よく聞こえてきますが、なかなか木の下の方へは降りて
きません。原生林なので木が大きすぎて姿は見えず。

諦めて附近を散策してると道端にオオアカゲラがやって
きました。体の大きさに似合わず小木に止まって突いて
ました。近付く間もなく、車が通って飛んでしまいました。
で、今日はお終い。

EOS R5 EF300F2.8L EF2.0x III

オオアカゲラ
オオアカゲラ
オオアカゲラ
同上

ヤツガシラ遠征二日目

2021年3月20日 ちゃぼ | | コメント(0)

前日に目的を達成したので二日目はハイタカと普通に探鳥。
昨日は沢山いたジョウビタキの姿が一気に減ってしまって
昨夜の好天で渡ったのかな?と探鳥中色々考えてました。
二年前に見た場所には今回もホオジロハクセキレイが来てました。

ヤツガシラを見た場所に行っても当然居なくて。
代わりにハイタカの飛行コースになってました。
二日目もハイタカの渡りは多くなく。偶に見かける程度
でしたが、午前10時頃にヤツガシラを見た場所の上空を
10数羽のハイタカが一気に渡りました。

その後はパッタリ。昼ご飯食べて帰路につきました。

EOS R5 EF300F2.8L  EF2.0xIII

ハヤブサ幼鳥
岩場の先端にハヤブサ幼鳥 ほぼピクセル等倍
ホオジロハクセキレイ
ホオジロハクセキレイ
ホオジロハクセキレイ
背中が黒いホオジロハクセキレイ
ハイタカ幼鳥
ハイタカ幼鳥
ハイタカ成鳥
ハイタカ成鳥
ハイタカ成鳥
ハイタカ成鳥

ヤツガシラ遠征

2021年3月19日 ちゃぼ | | コメント(0)

前回から丸二年が経ちましたが、今季も遠征してきました。
例によって居るか居ないかは行ってみてから。
現着して前回のポイントへ。ハイタカのシーズンでもあるので
現地ではハイタカ観察が行われてました。
ヤツガシラは未確認との事。

場所を変えて転々と探します。
今回はハイタカも出が悪いようで良いのは天気だけ。
諦めずに探してると地元の方と入れ違いで行ったハイタカの
観察地で飛んでるヤツガシラ発見です。
降りた場所を確認、附近へ急行します。と、居ました!
車に驚いて飛んだのが目の前の木でした。
木止まりを撮ってたら人が通って飛びます。飛んだ先に
行ってみると道路に降りて餌を漁ってました。
しばし、餌取りに夢中のようで近付いたり離れたり。
最後に飛んでいくまでゆっくり撮影できました。
初日に目的達成で二日目はマッタリ鷹見かな。 (二日目に続く)

EOS R5 EF300F2.8L EF2.0x III トリミング

ヤツガシラ
ヤツガシラ
ヤツガシラ
ヤツガシラ
ヤツガシラ
ヤツガシラ
ヤツガシラ
ヤツガシラ
ヤツガシラ
ヤツガシラ
ヤツガシラ
ヤツガシラ

遠征先のハイチュウ

2020年12月 4日 ちゃぼ | | コメント(0)

2~3日は恒例のハイチュウ遠征してきました。
初日、午前中からハイチュウ雄雌の出現が続きまして
1日でこんなにハイチュウ雄を見たのは初めてでした。
チュウヒも舞うのですがこちらは遥か遠くばかり。
コミミもいたのですが夕暮れの塒入りのカットに
写ってたのと夕暮れ前にチラッと草むらから上がった
のを見ただけでした。ハイチュウよりコミミの方が
手強かったですねぇ。r(^o^;

二日目は午前中のみでしたが前日と打って変わって
全く飛びません。日の出前の朝一番にチュウヒが舞い、
ハイチュウ雄が飛び去ったきり。数回ハイチュウ雌が
舞うくらいでした。

今年はR5にEFロクヨンでの初挑戦でしたが
ハイチュウ雄は相変わらずAFが迷う。
目が入ると顔認識でロックする感じけどすぐに抜ける。
他の鳥はすんなりロックするんですけどね。

EOS R5 EF600F4L

ハイイロチュウヒ雌
ハイイロチュウヒ雌
ハイイロチュウヒ雌
ハイイロチュウヒ雌
ハイイロチュウヒ雌
ハイイロチュウヒ雌 顔アップ
ハイイロチュウヒ雄
ハイイロチュウヒ雄

島で鳥見

2020年3月 1日 ちゃぼ | | コメント(3)

今日は帰省せず、出向先から程近い島に
行ってきました。
狙いはヤツガシラでしたがまだ早かったようで。(^^;
取り敢えず出会った鳥を撮って島の鳥見を楽しみました。

DC-G9 DG 100-400F4.0-6.3

ツグミ
ツグミ 彼方此方に集まってました
ジョウビタキ
ジョウビタキも多かった
アオジ
アオジ
イソヒヨドリ
イソヒヨドリ
カツオドリ
カツオドリ ブイに止まって羽休め?
ウミネコ
ウミネコ
ウミアイサ
ウミアイサ 上下をトリミング

春の遠征(最終日)

2019年5月11日 ちゃぼ | | コメント(0)

遠征も最後の半日となりました。
昨日のマミジロが今朝も出てこないか、
早起きして一番に外を確認。
残念ながら居たのはヤマガラとメジロでした。
初日から鳴いていたカラスバトの声もしません。
最終日は昨日までの賑やかさがない静かな朝でした。

最終日もまずは田んぼ巡回から。
ツメナガセキレイもギンムクも健在。
ツメナガの中にキタツメナガセキレイが2羽増えてます。
また新顔が増えて期待も膨らみます。

ホオジロ類を探してると川の中にアカガシラサギ夏羽。
これも新顔です。撮影できる所に移動してると先に
飛ばれ、なかなか撮らせてくれません。何とか撮って
最終日も山へ移動。ホオジロ類を見て、再び田んぼに
戻ります。
顔ぶれは変わらずと思っていたら、電線にコムクドリです。
住宅の垣根を見てると聞き慣れない声がします。
近付いて探してると頭上からノゴマが飛び出しました。
綺麗な雄の個体でしたが近すぎて撮れず。
その後、垣根からは出てこないまま時間切れとなりました。

お昼に撤収して後片付けを終えて港に向かいます。
船上では海鳥を探します。オオミズナギドリに混じって
カツオドリが数羽。オオミズナギドリは大きな群れになって
餌を獲ってました。久しぶりにオオミズナギドリの群れを
見て今回の遠征は終了となりました。

三日間で確認できた鳥は56種でした。
ライファーはカラスバト。写真が撮れなかったので
次回の宿題となりました。
DC-G9 PROMINAR 500F5.6FL

アカガシラサギ
手強かったアカガシラサギ
アカガシラサギ
同上
セッカ
セッカ
シベリアアオジ
シベリアアオジ
キマユホオジロ
キマユホオジロ
ノジコ
ノジコ
コホオアカ
コホオアカ
コムクドリ
コムクドリ
タカブシギ
タカブシギも2羽に
ツメナガセキレイ
キタツメナガセキレイ
航路編 EOS 7D2 EF400F5.6L
カツオドリ
カツオドリ
カツオドリとオオミズナギドリ
ダイブするカツオドリ 廻りはオオミズナギドリ
オオミズナギドリの群れ
オオミズナギドリの群れ

春の遠征(二日目)

2019年5月10日 ちゃぼ | | コメント(0)

 遠征二日目です。
朝、いつもより少し早く起きて出撃準備。
その前にトイレに行こうと外に出るとバンガローの傍で
なんとマミジロが餌を漁ってました。
急いで戻って機材を取ってそっと近付いて撮影開始。
こちらを気にする事も無くウロウロしながら山の斜面に
入っていきました。暗かったですが何とかゲット!

 気を取り直して昨日の田んぼへ。
昨日のツメナガ達は今朝も健在。数羽増えた様です。
アマサギも数が増え、タカブシギが新たに入ってます。
好天続きで動きは少ないですが渡りは続いているようです。
今日はホオジロ類も探します。特定の田んぼ数カ所に集中
しているようでシベリアアオジやコホオアカなど確認。
やっとマミジロタヒバリも見られました。

一通り田んぼ散策を終えてから山へ入る事にします。
林道をゆっくり走りながら鳥を探します。
キビタキ、オオルリなど夏鳥は島を通過してしまうのか
遠征中は全く声を聞けませんでした。

山の中の牧場にホオジロ類が集まってました。
地鳴きを頼りに探します。
ホオジロ、キマユホオジロ、シロハラホオジロ、ノジコなどが
姿を見せますが、すぐに草むらに隠れ、撮らせてくれません。
かと思うとキジが目の前に出て来たり。r(^o^;
その後も島内を散策しましたが珍しい鳥には出会えません。
再び田んぼに戻って夕方まで探鳥。少し早めに宿に戻りました。
DC-G9 PROMINAR 500F5.6 FL

マミジロ
マミジロ
マミジロ
同上 ISO1600で1/60 手持ちはツライです
ツメナガセキレイ
マミジロツメナガセキレイ
ツメナガセキレイ
ツメナガセキレイ
イソヒヨドリ
私の車に止まったイソヒヨドリ(^^;
アマサギ
アマサギ
アマサギ
こちらを気にせず餌を漁るアマサギ
セイタカシギ
初日からずっと居たセイタカシギ
マミジロタヒバリ
マミジロタヒバリ
マミジロタヒバリ
同上
キマユホオジロ
キマユホオジロ 車の正面にいきなり出た
キジ
近すぎて半身しか入らなかったキジ
エゾビ?
見た瞬間エゾビと思いましたがよく見ると違和感あり
コホオアカ
良いところに出ていたコホオアカ

春の遠征(初日)

2019年5月 9日 ちゃぼ | | コメント(0)

GW後半、家の用事を早々に終わらせて
最終日の6日から8日まで恒例の春の遠征に行ってきました!
今回は初上陸の離島でホオジロ類やセキレイ・タヒバリ類を
目当てに鳥見です。
心配だったのは好天が続いていたことです。
ひと雨くれば鳥も動くと思ってましたがGW期間中は前半に
雨が続き、後半はずっと晴れてたので。。。

夕方前に島に到着、三日間の拠点となるキャンプ場へ向かいます。
荷物を降ろして機材だけ車に積んたら早速鳥見に行きます。
島の鳥見は田んぼがメイン。ゆっくり田んぼを見ていきます。
と、キジが彼方此方で鳴いてます。セッカとイソヒヨも多い。
田植えが終わった水田にはセイタカシギとカルガモ。

草の伸びた田んぼが多い中、田耕が
終わった田んぼにツメナガセキレイが数羽とギンムクの番、
廻りにアマサギが屯してました。
初日はツメナガセキレイをメインにキガシラを探しましたが
見つからずでした。明日以降に期待して撤収しました。
DC-G9 PROMINAR 500F5.6 FL

ツメナガセキレイ
マミジロツメナガセキレイ
ツメナガセキレイ
ツメナガセキレイ
ギンムクドリ
ギンムクドリ雄

里帰り序で

2019年4月21日 ちゃぼ | | コメント(0)

今日は毎年恒例のカミさんと墓参り。
墓参りの後はカミさんを実家に預けて鳥見です。
去年は完全に空振りだったのですが、今年も?

ぐるっとポイント巡回しましたが昨年同様パッと
しませんでした。
めぼしい所でアカハラ、シベリアアオジと勘違い
したアオジ♀。帰り際に空を舞ってたツバチ。
最後に田んぼで唯一だったノビタキ♀。
こんな感じでした。
鳥屋さんだけは多かったです。(^^;
DC-G9 PROMINAR 500F5.6FL

アカハラ
アカハラ
アオジ♀
アオジ♀
ツバメチドリ
ツバメチドリ

島に遠征(2日目)

2019年3月23日 ちゃぼ | | コメント(0)

遠征二日目です。
前日と打って変わって二日目は北風が吹き付け
てます。昨日と真逆なので気温も下がり寒いです。
島の北側は風が強く、波も白波が立って時化て
ます。が、南側に行くと風も止み、べた凪です。
昨日までの天候で鳥は入ってきてるだろうと
期待しつつ、早朝から探鳥開始です。

ですが、昨日と全く同じ顔ぶれ。
違ったのは、日が射してくると北風に乗って
ハイタカが渡ります。鷹が飛びだしてからは
鷹見に変更。海岸で鷹見です。北風を嫌うのか
島の稜線を越えたら急降下海岸沿いを低く飛びます。
しかも島の南側を東向きです。(^^;

多分、東から島に入って北側を西へ飛んで渡りきれず
反時計回りに旋回して風のない南海岸線を島の東側へ
回り込み、そこからもう一度北側から西へ渡ろうと
してるような?
ハイタカは10時過ぎから断続的に飛んで昼過ぎまで
続きました。30は越えていたかもです。(渡ったのは
見えないので全体はもっと飛んだでしょう。)

お昼までハイタカを見て、もう一度、島を捜索。
最後なので入りそうなポイントをじっくり探します。
と、もう引き揚げようかという時間になってやっと
見つけました。数年ぶりのヤツガシラ。
ホオジロハクセキレイの小群も来ていて渡りを実感
できました。
ハイタカは、EOS 7D2 EF300F2.8L x1.4T.Cを使用
他は、DC-G9 KOWA P556FL

ハイタカ
ハイタカ
ハイタカ
ハイタカ
ハイタカ
ハイタカ
ヒメウ、ウミウ
ヒメウとウミウ ヒメウの婚姻色が出てるのは初見
ホオジロハクセキレイ
ホオジロハクセキレイ
ヤツガシラ
ヤツガシラ
ヤツガシラ
ヤツガシラ
ヤツガシラ飛翔
ヤツガシラ

島に遠征(1日目)

2019年3月21日 ちゃぼ | | コメント(0)

21日~22日は島に遠征してきました。
前日から天気予報は大荒れの天気になっていて
ギリギリまで迷いましたが出発前日の午後から
予報は好転しまして21日午後から晴れマーク。
ならばと決行しました。
21日は朝から雨が降ってましたが島に到着する
と快晴でしたが、強い南風が吹いてました。
初めて行く場所なんですが、小さな島ですから
有名な探鳥ポイントに直行し、観察開始。
ですが、目的の鳥は居ません。

まぁ、「そこに何々が居ますよ。」と、聞いて
行った訳ではないので居なくても当然なんです
よね。(^^; あとは探すしかない、探して見つ
けた時の気持ち良さも鳥見の醍醐味ですから。

1日目、兎に角南風が午後からは更に強くなって
大変でした。
島では多くのジョウビタキが集まっていて渡り
の準備中といった感じでした。
砂浜ではシロチドリの小群を見つけました。
地元で見かけなくなって久しいです。
午後3時過ぎまで探して宿泊地へ移動。
2日目に続きます。
DC-G9 KOWA P5565FL

ジョウビタキ
ジョウビタキ
ジョウビタキ雌
ジョウビタキ雌
シロチドリ
シロチドリ雌
シロチドリ雄
シロチドリ雄
セグロセキレイ
海岸沿いでは珍しい? セグロセキレイ

チュウヒの日の二日目

2018年11月28日 ちゃぼ | | コメント(0)

二日目の写真をもう少し上げておきます。
風もありましたが日射しが強くて陽炎が酷かった
のですがMFオンリーなG9の方が結果が良好でした。
DC-G9 KOWA P556FL
ハイイロチュウヒ雄
ハイイロチュウヒ雄
ハイタカ
ハイタカ
ハイイロチュウヒ雌
ハイイロチュウヒ雌

2年ぶりチュウヒの日

2018年11月24日 ちゃぼ | | コメント(0)

三連休の前半。2年ぶりになりますチュウヒを見に遠征してきました。
初日、朝の早い内にハイチュウ雄が出現して幸先よかったと思いましたが
現場の環境に変化がありまして、鷹が飛び回る葦原が観察場所よりかなり
遠くなっていて手前にはセイタカアワダチソウが群生してました。
なのでチュウヒやハイチュウが飛んでもかなり遠い。(ToT)
おまけに午後から風が強くなって出も悪くなり。。。

鷹見の合間は着かず離れず観察場所周辺をウロウロしてたオオカラモズ。
朝一は鶴の群飛に草むらのオオジュリンなども見られましたがそれっきり。

日没後にようやくハイチュウの動きが活発になり、暗くなりかけて雄3羽が
小鳥を追い回すシーンも見られました。写真は全部ブレブレで没でしたが。(ToT)

翌日、朝は寝坊。ww 少し出遅れて現着するも昨日と変わらずの様相。
観察場所を変えて葦原が近い場所で見てましたがそれでもはやり遠い。
この日も風が強く、我慢の鷹見でした。
ハイチュウ雄は遠目を2度出てくれて。他はチュウヒ、ハイタカ、チョウゲンボウなど。
午前中で根負けして午後から撤収となりました。

今回、G9でも飛び物に挑戦してみましたがMFレンズで鷹を追いかけるのは中々
ムズイ撮影でした。止まり物は逆にEOSより好結果でした。(^^;
オオジュリン
オオジュリン G9-P556
ハイイロチュウヒ雄
ハイイロチュウヒ雄 7D2-EF600F4
ハイイロチュウヒ雌
ハイイロチュウヒ雌 G9-P556
チュウヒ
チュウヒ 7D2-EF600F4
ハイタカ
ハイタカ G9-P556
オオカラモズ
オオカラモズ G9-P556

秋の鷹見その一

2018年9月16日 ちゃぼ | | コメント(0)

今日は毎年恒例のアカハラダカ詣でです。
人気のスポットに行けば楽なんですが、
近年、人も多くなりあまり新鮮味がないので
自分でポイントを探します。
去年は惨敗でしたが今年のポイントは
なかなか面白い場所でした。
午前中、オオタカ若1、ハチクマ1、アカハラダカ5
お昼にアカハラダカ500+
午後2時過ぎアカハラダカ100+(遠くて一瞬で雲の中。)
という結果でした。

EOS 7D2 EF600F4L
オオタカ幼鳥
オオタカ幼鳥
オオタカ幼鳥
同上
ハチクマ
ハチクマ
アカハラダカ雌
アカハラダカ雌
アカハラダカ群れ
アカハラダカ群れ

道東遠征 番外編

2017年2月24日 ちゃぼ | | コメント(0)

今回の遠征では動物たちとの出会いにも期待してたのですが
エゾリスにあえなかったのが少し心残りでした。
番外編として動物たちの写真を載せておきます。

ゴマフアザラシ
ゴマフアザラシ 洋上クルーズにて
ラッコ
ラッコ 小さく見えますがかなり大きかったです
エゾシカ
エゾシカ
キタキツネ
キタキツネ
エゾシカ
エゾシカ

道東遠征最終日

2017年2月23日 ちゃぼ | | コメント(0)

北海道遠征も今日で最終日です。
朝4時に起きて札幌に向けて出発です。
途中、気温は-18゚Cまで下がり道路もガチガチでした。
それでも釧路付近は雪もなく高速道路もスイスイでしたが
日高山脈を越える頃には一面真っ白。道路も白くなってきました。
雪の影響もあって札幌の野幌公園に着いたのはお昼前でした。
2時にレンタカーを返すので鳥見の時間は1時間ほど。
早足で雪の積もった野幌公園を歩きます。
入ってすぐシメ、ウソ、アカゲラに会いました。
しかしその後、出会いはなく、エゾフクロウは見つからず、
クマゲラも声のみでした。救いはキバシリに会えたこと。
写真は後姿でしたけど。(^^;

あっという間に1時間過ぎてもう出発の時間。
冬の道東遠征、最後に会ったのはキバシリでした。
あっという間の四日間でした。

お世話になった皆さん、ありがとうございました。

今回の遠征で見た鳥 54種(クマゲラ声のみ含む)
内、初認種 18種
道内走行距離 およそ1400km
ウソ雌
ウソ雌
アカゲラ
アカゲラ
キバシリ
キバシリ すばしっこくて後姿のみ

道東遠征3日目

2017年2月18日 ちゃぼ | | コメント(0)

昨日の雨は夜には雪に変わり、あっという間に一面銀世界に。
北海道に入ってから道路だけは雪が無かったのですがとうとう
雪が積もってしまいました。
朝起きると気温も下がって-4℃くらい。この日はずっとこの辺の
気温でした。

さて、三日目は根室を出て次の宿へ移動しながらの鳥見です。
目的地は野付半島と羅臼。いよいよワシラウンドです。(^▽^)/
野付半島に移動中、キタキツネ初認。そして遠いながらもベニヒワ
の小群にも出会いました。
海を見ると沖合に国後島がはっきり見えます。

野付半島に入るとエゾシカがあちらこちらに。
と、急に風が出てきました。
晴れてますが風が強まり地吹雪です。 そして沢山居るはずの
ワシが全く居ません。ユキホオジロも探しまくりましたが見つからず。
昨夜、積もった雪で半島の先の方へも行けず、午前中で探鳥を断念。
まさかの空振りに心配になりつつ、羅臼に移動しました。

羅臼に到着するとなんとこちらはワシだらけ。
やっとワシラウンド開始です。
羅臼の漁港でもシロカモメ、ワシカモメを確認。シノリガモやコオリガモ、
クロガモも居ました。
兎に角、ワシの飛び物を撮りまくりました。

夕方、再び野付半島に戻りましたが、風は納まりましたがやはり
鳥は居ません。唯一、ツグミを見ただけでした。

明日は最終日。野付から一気に札幌まで移動しないと行けません。
ベニヒワ
ベニヒワ
シロカモメ
シロカモメ
オオワシ
オオワシ
オジロワシ
オジロワシ
オジロワシ
オジロワシ
オオワシとオジロワシ
オオワシとオジロワシ
オオワシ
オオワシ

道東遠征2日目

2017年2月17日 ちゃぼ | | コメント(0)

二日目、天気は下り坂で風が強く、気温も高めでした。
午前中は洋上で鳥見を予定してましたが時化で中止かも
と思いながら半信半疑で取り敢えず港を廻りながら
ネイチャークルーズの事務所へ向かいました。

立ち寄った港ではホオジロガモ、コオリガモ、シノリガモ、カワアイサ、
クロガモなど。岸壁でやっとワシカモメに出会いました。
時間もあまり無いのですぐにネイチャークルーズ事務所へ。
すると、太平洋側はべた凪。天気も良いみたい。(^^;
でも船で行くのは北上して白波が立ってる辺りです。
ガイドの方も行きは良いけど帰りは向かい風で諸に波を被る
からそのつもりで。との事。

湾をゆっくり出て外洋に出た頃から波が高く、先が見えないくらい。
船は木の葉のように舞い、何かに掴まってないと立ってられないです。
そんな海にケイマフリ、コウミスズメ、ウミスズメ、ウミガラス、ウミバト
などのウミスズメ類がチラチラ見え隠れしてました。
カモ類はクロガモにコオリガモ、シノリガモと、ビロキン。
ビロキンは生憎、雄幼鳥で目の廻りに白班がまだありません
でした。チラッと確認したのがアカエリカイツブリ。
島の沿岸でおまけのゴマフアザラシとラッコも見れました。
帰路は予想通り諸に向かい風。鳥見もせずに只船尾でじっと
耐えてました。こんな状況でも撮影は一応やったんです。
が、さすがにブレブレボケボケの量産でした。あしからず(ToT)

陸に上がって移動。春国岱ネイチャーランドで小鳥探しです。
膝まで雪に埋まりながら森を歩きます。順当にコガラ、シマエナガを
見て、ミヤマカケスを探しますが見つからず。
更に海沿いに出てユキホオジロを探しましたがこれまた見つからず
でした。

先日のコミミリベンジで納沙布岬へ。ところがまさかの雨です。
車の外気温計みたらなんと8゚Cでした。
小雨の中、岬でヒメウを撮って二日目終了です。
ホオジロガモ
ホオジロガモ
ワシカモメ
ワシカモメ 4wくらい?
シノリガモ
シノリガモ
シノリガモ雌
シノリガモ雌
ウミガラス
ウミガラス
コウミスズメ
コウミスズメ
ケイマフリ
ケイマフリ
ビロードキンクロ雄幼鳥
ビロードキンクロ雄幼鳥
ウミスズメ
ウミスズメ
シマエナガ
シマエナガ
コガラ
コガラ
ヒメウ
ヒメウ

道東遠征1日目

2017年2月16日 ちゃぼ | | コメント(2)

暫く更新してませんでしたが、15日から19日まで
北海道で鳥見してきました。
初めての冬の北海道でしたが凍えずに
帰ってこれました。(笑)

15日は10時過ぎに福岡を発って千歳から釧路まで
移動しただけでお終いです。北海道はデカイです。
翌朝、鶴が見られる橋へ。4時起きで出掛けたけど
既に三脚がずらっと並んでました。
明るくなってきたら日の出前から撮影開始。
気温は-14゚Cです。

日が昇った所で早々に引き揚げて次の目的地へ。
エゾフクロウを探しますが見つからず、代わりに
オオマシコ、シロハラゴジュウカラ、ハシフトガラなど
撮ったらもう次の宿泊地へ向けて移動開始です。

途中、霧多布に寄りましたが岬は駄目。
港に入って昼食。波止場にはコオリガモ、ホオジロガモ
クロガモが浮かんでます。カモメはオオセグロばかり
と思ったらシロカモメが一羽。防波堤にオジロワシ。
建物の屋根にオオワシが止まってます。
ワシは移動中、色んな所で見かけました。全部撮影
してたら切りがないのでここはぐっと堪えて一度だけ
撮ってあとは撮りません。

霧多布を出て港を廻りながら納沙布岬へ。
移動中に道端に群れていたのはヒガラでした。
納沙布岬に着いたのはもう夕方4時前です。
そろそろ暗くなって来る頃。目的のチシマシギは居ません。
宿がある根室へ引き返します。暫く走ってると草原にコミミが
飛んでました。慌てて機材を出して撮影。コミミが隠れてやっと
鳥見終了です。
タンチョウの群れ
タンチョウ
オオマシコ
オオマシコ
シロハラゴジュウカラ
シロハラゴジュウカラ
ハシブトガラ
ハシブトガラ
オオワシ
オオワシ
コオリガモ
コオリガモ
クロガモ
クロガモ
ヒガラ
ヒガラ
コミミズク
コミミズク

チュウヒの日その2

2016年12月12日 ちゃぼ | | コメント(0)

昨日のおまけです。(^^;

ハイチュウ雄が近くを飛んでくれてほっと一息。
そろそろ撤収の時間でした。
そんな折り、今まで遙か彼方を飛んでたチュウヒが近くを飛んでくれました。
最後にチュウヒを撮って撤収。帰路につきますが序でに鶴でも見て帰ろうと
鶴の居る田んぼを廻ります。鶴はナベとマナが来てますがマナの家族を見てたら
ナベの大群がやってきました。鶴も見れたし、やっと帰路につきます。
帰り道を選ぶのが面倒なのでナビの通りに帰ってると
電柱にナベコウが居ました。折角見付けたので寄り道です。(笑)
ナベコウはすっかり成鳥になってました。電柱に居たのは2羽。最初見たとき
3羽だったような。。。

ナベコウも撮ったし、こんどこそまっすぐ帰りました。r(^o^;
EOS 7D2 EF600F4L
チュウヒ
チュウヒ


E-M1 EF400F5.6L
ナベヅル
ナベヅル
ナベコウ
ナベコウ

チュウヒの日

2016年12月11日 ちゃぼ | | コメント(0)

今日は毎年この時期恒例になりましたチュウヒの日。
ということで遠征してきました。
一昨年昨年とチュウヒ、ハイチュウ雌を思う存分撮影しておなか一杯
でしたが、本来の主役、ハイイロチュウヒ雄には良い出会いがないまま
でした。 そこで今年こそはと遠征しました。

現地に到着、まだ日の出前です。気温はなんと1゚C!
足元は霜で真っ白です。
少し明るくなった所にさっそくコチョウゲンボウ雌が飛びます。
しかし、その後チュウヒやハイチュウはほとんど飛ばず。
飛んでも遙か彼方でした。

お昼に近くなると少しずつ風が出て来て良い感じになってきます。
と、いきなりハイチュウ雄が出ました。その後も雌より雄の方が
近くを飛んでくれてやっと目的達成といった所でした。

しか~し、帰宅後写真を見直してガッカリ。ほとんどのカットが陽炎の
影響でメラメラ、ボケボケ。近くを飛んだカットのみ何とか生き残りました。

EOS 7D2 EF600F4L トリミング
コチョウゲンボウ雌
今日最初の鷹はコチョウゲン雌でした。このカットだけレンズはEF400F5.6L
ハイイロチュウヒ雄
ハイイロチュウヒ雄 陽炎の影響が若干でてます
ハイイロチュウヒ雄
向かってくる雄
ハイイロチュウヒ雄
今日の最接近
ハイイロチュウヒ雄
今日の最接近その2

春の遠征 その他編

2016年5月12日 ちゃぼ | | コメント(0)

今回の遠征は1日目は午前中から快晴でした。
ですが、良い天気のまま午後になると陽炎が立って
撮影には厳しい条件となりました。
二日目も良い天気だったのですが、昼頃になると強風が
吹き初め、こちらもまた散々でした。一脚のみだったので
特に風には参りました。(^^;
で、夕方、風が止んだと思ったら雨が落ちて来ます。
三日目は朝の内、雨で移動してる内に曇り空。
徐々に明るくなりましたが、晴れる事はなくドンよりと
した天気でした。
帰りの港で空を見てると雲の中からハチクマが次々と
出て来ます。前日の強風に乗ってきたのか凄い数でした。
50羽ほどの鷹柱がいくつも出来てあっという間に北の方へ
流れていきました。
今回の遠征、天気が良くても悪くても何かと撮影し辛い条件
だったように思います。

EOS 7D2 EF600F4L
オウチュウ
オウチュウ
アカガシラサギとオウチュウ
アカガシラサギとオウチュウ

春の遠征 2~3日目

2016年5月11日 ちゃぼ | | コメント(0)

5月7日から9日に行った春の遠征の二日目と三日目です。
初日はホオジロ類、セキレイ類とも彼方此方で見かけたのですが、
一夜明けた二日目は一転、昨日の事が嘘のように鳥が居ません。
初日と同じコースを廻ったのですが、空振りが続きました。
天気も二日目の夜は雨の予報で夕方からはドン曇り。
居てくれたのは少しのホオジロ類とオウチュウだけでした。

三日目、朝から雨です。午後の船で帰るので時間は昼過ぎまで。
期待を込めて探鳥に出掛けましたが、思惑の鳥には出会えず。
代わりにアカハラダカ、サシバと鷹にツキがありました。
帰りの船では恒例の洋上鳥見。今回もオオミズナギドリ、
カンムリウミスズメを見ることが出来ました。オオミズナギドリは
数百の群れも見られ帰りも楽しい鳥見でした。(^^;

三日間の探鳥で鳴き声も含めて79種の鳥に出会えました。
二年前が53種でしたからなんとかリベンジとなりました。

EOS 7D2 EF600F4L
シロハラホオジロ
シロハラホオジロ
マミジロツメナガセキレイ
マミジロツメナガセキレイ
E-M5 EF400F5.6L
オウチュウ
三日間居着いていたオウチュウ
アカハラダカ
アカハラダカ
サシバ
サシバ
EOS 7D2 EF400F5.6L
オオミズナギドリ
オオミズナギドリ
カンムリウミスズメ
カンムリウミスズメの家族

春の遠征 1日目

2016年5月10日 ちゃぼ | | コメント(0)

6日夜から船に乗って遠征してきました。
7日朝から鳥見開始。二年前のリベンジです。
前回と同じルートで探鳥開始します。
と、すぐにホオジロ類がわんさか。
1日目でほとんどの鳥が見らて大満足でした。

EOS 7D2 EF600F4L
ハチクマ
ハチクマ 今回色んな場所でハチクマに遭遇。
シマノジコ
シマノジコ やっと会えました。
キマユホオジロ
キマユホオジロ 遠征中一番多かった。
コホオアカ
コホオアカ これも彼方此方で見ました
シマアオジ
シマアオジ 探す前に見つかって拍子抜け
シベリアアオジ
シベリアアオジ 他の鳥を撮影してたら近くでじっとしてました
マミジロツメナガセキレイ
マミジロツメナガセキレイ 今回はセキレイ類にも間に合いました。
キタツメナガセキレイ
キタツメナガセキレイ
キリアイ
キリアイ 水田や河口には少ないけどシギチも居ました
アカガシラサギ
アカガシラサギ 夏羽が綺麗でした
オウチュウ
オウチュウは3羽居て、フライキャッチを繰り返してました
アカモズ
アカモズ 遠くてピント合わず。(ToT)

チュウヒの日-続きその2

2015年11月25日 ちゃぼ | | コメント(0)

鷹見遠征の続きの続きです。
最後はチュウヒ、ハイチュウ以外の見られた鳥たち。
コチョウゲンボウは雌雄とも遠くの立木にずっと居たのですが
遠すぎて撮れませんでした。飛んだ時撮ったつもりでしたが
写ってなかった。(;^_^A アセアセ…
一番手強かったのがコミミでした。双眼鏡で辛うじて解る程度。
ファインダーで追うのも苦労しました。証拠写真ですが載せておきます。(^^;

EOS 7D2 EF600F4L 一脚or手持ち トリミング
ナベヅル
ナベヅル
ハイタカ
ハイタカ 曇り空バックで辛いカット
チョウゲンボウ♀
チョウゲンボウ♀ ホバリング
チョウゲンボウ♀
チョウゲンボウ♀ 同一個体
ナベヅル
ナベヅル 別個体
コミミズク
コミミズク 等倍でこれ。肉眼では見えませんでした。(^^;

チュウヒの日-続きその1

2015年11月24日 ちゃぼ | | コメント(0)

遠征翌日、体の疲れが今ひとつ取れないまま
連休明けの仕事をこなしました。(^^;

さて、昨日の続きです。今回は見られたのはチュウヒ、ハイチュウ♀
その他はハイタカ、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウ、コミミ、ナベツルでした。
去年と同様、朝から夕方まで同じ場所にじっとしながらの鳥見でした。
チュウヒ達は偶に近くを飛んだり、ある程度距離をおいて飛んだりです。
今年はチュウヒのペアが近くを何度も飛んでくれました。
では、チュウヒとハイチュウの飛び物です。

EOS 7D2 EF600F4L 一脚or手持ち トリミング
ハイチュウ♀
カラスに追われるハイチュウ
ハイチュウ♀
ハイチュウ♀
ハイチュウ雌
ハイチュウ♀
チュウヒ♀
チュウヒ♀

チュウヒの日

2015年11月23日 ちゃぼ | | コメント(0)

今日は鳥仲間の人達と鷹見の遠征でした。
朝から夕方までおなか一杯、鷹を撮ってきました。
ちょっと疲れてますので今日はご報告だけ。

EOS 7D2 EF600F4L
ハイイロチュウヒ♀
ハイイロチュウヒ♀

土日遠征

2015年6月 7日 ちゃぼ | | コメント(0)

この週末は、テント泊一泊二日で遠征でした。
目的の鳥は帰り間際に見ることだけ叶いましたが
撮れなかったのが悔やまれます。

他は夏鳥のオオルリとコガラなど。
写真はオオルリのみでした。
テント泊と鳥見の両立がまだ上手くいきません。

EOS 7D2 EF600F4L
オオルリ
オオルリ雄
オオルリ雌
オオルリ雌

春の遠征 3日目

2015年5月 3日 ちゃぼ | | コメント(0)

二日目の夜からの雷雨は夜中2時半には
納まりました。ところが、今度は風が出て来て、
朝5時半の時点で雨は上がってますが南風強し。
しばし、様子見でのんびりしてると風も弱くなってきました。

この荒天で鳥が入ったに違いないとみんな o(^o^)o ワクワク
二日目にノジコが居た場所に向かいます。
現着すると風は収まり、北よりに代わってます。
空も曇り空から明るくなってきてます。

田んぼを覗くといきなり、ツメナガセキレイ発見。
ノジコもチョロチョロしてます。
ツメナガは、眉班が白いマミジロツメナガセキレイです。
ツメナガを撮影してたら横にヒメコウテンシが居ました。
さらに奥にはコホウアカ。やはり雨が鳥を呼んでくれました。

さらに散策。タヒバリ類を数羽見付けますが、
はっきりこれッ!と、同定出来るのが居ません。
帰宅後、じっくりPCで見て判定。
ムネアカタヒバリ、タヒバリ、ヨーロッパビンズイ(?)
という風に分けました。

朝から鳥が多く楽しめた田んぼですが、
お昼前には抜けてさっぱり。
この場所は抜けるのも早いです。

別の場所に移動。
整備された公園の片隅を見てると小鳥がチョロチョロ。
なんとコルリです。暗い処を転々としてますが、
こちらは偵察モードだったのでシゴロ手持ち。
しゃがんで鳥との距離を詰めますがなかなか。(^^;
沢山撮って止まってるのを選びました。(;^_^A アセアセ…

と、ここで遠征終了。おのおの帰路につきました。
今回の春の遠征で出会った鳥 54種(鳴き声のみ含む)

EOS 7D2 EF600F4L
マミジロツメナガセキレイ
マミジロツメナガセキレイ
ヒメコウテンシ
ヒメコウテンシ
ヨーロッパビンズイ
ヨーロッパビンズイと思われる個体
ノジコ
ノジコ
コホウアカ
コホウアカ
コルリ
コルリ EF400F5.6L

春の遠征 2日目

2015年5月 2日 ちゃぼ | | コメント(0)

この日も良い天気です。
キャンプなので朝5時半に目が覚めます。
軽い朝食後、昨日の場所に行ってみます。
が、鳥の影は薄いです。
しかし、休日とあって他の鳥屋さんは多いかな。
行く先々で見た事がある人に出会います。

別のポイントに移動します。
途中、アカガシラサギの情報を聞いていたので
立ち寄ると、既にレンズが並んでます。
肝心の鳥はすぐ目の前でじっとしてます。
なんとも人慣れしたアカガシラサギです。
ササッと撮って移動します。

この日のメインの場所でしたが、歩き回っても
鳥の姿を見るのは難しかったです。
シベリアアオジ、アカハラ、キビタキ、コルリ(声のみ)
でした。休憩場所に到着すると上空をサシバが舞って
ました。やっと撮影。

また移動して、午後から前日と同じ場所を廻りました。
風向きが南寄りに変わってきたなぁと思ってたら
電線に変なムクドリ。色々調べてコムクドリ雌としました。
田んぼにはノジコの姿がよく目立ち。なんか良い雰囲気。
こりゃ明日に希望が出て来ました。

と、夕飯の酒盛りの後です。いきなりの豪雨と雷。
さらには南からの強風。
怖くて車内に避難して朝まで過ごすことになりました。

EOS 7D2 EF400F5.6L
アカガシラサギ
アカガシラサギ
サシバ
サシバ
コムクドリ雌
コムクドリ雌
ノジコ
ノジコ

春の遠征 1日目

2015年5月 1日 ちゃぼ | | コメント(0)

ご無沙汰してます。
4月28日から30日まで、春の遠征に
出掛けてました。

今年は、陸続きなので車で現地に向かい
その後はキャンプしながら二泊三日の鳥見三昧
となる予定でしたが、二日目の夜、豪雨と雷に
襲われまして急遽車中泊を余儀なくされました。
テント泊が一泊のみだったのが残念ですが
しかたありません。

で、鳥見の方ですが、一緒に行った方々と合流する
まで各自、勝手に鳥見。場所もバラバラです。
σ(^^; は以前から気になっていた場所へ。
森の様子は随分期待できそうな自然林でしたが、
鳥はさっぱり。なんとかキビタキ見たくらいでした。

時間になって皆さんと合流。
テントを準備してお昼を食べたら、
本格的な鳥見開始です。

例年ならこの時期、セキレイ類や、ホオジロ類が、
よく見られる場所ですが、好天続きで鳥が立ち寄って
くれないのか。今年はさっぱり。
それでもチマチマ探します。と、ノジコ発見。
他は普通種ばかり。
ウロウロしてたらシロハラクイナにバッタリ。
なぜこんな場所に居るのかそっちが気になって
あまり感動なし。(;^_^A アセアセ…

広場でキジに逢いましたが、若い雄を連れた親鳥。
若い雄が成鳥羽に換羽中でこっちの方が面白い。

夕方までウロウロしましたが、なかなか手強いです。
鳥見諦めて、近くの温泉に浸かって初日はお終い。

EOS 7D2 EF400F5.6L
キビタキ
キビタキ
シロハラクイナ
シロハラクイナ
キジ親子
キジの親子

鷹遠征

2014年9月17日 ちゃぼ | | コメント(0)

今日は仕事をお休みにして鷹見に行ってきました。
毎年この時期には見逃せないアカハラダカです。

日の出前に到着、さっそく準備。
7時前にはハチクマが通ります。
暫く待った後、アカハラダカの群れが到着。
午前中で200+のアカハラダカが渡っていきました。
他はハチクマ20+、ハリオアマツバメ10+などでした。
ハリオアマツバメは目の前をビュンビュン飛ぶので
ファインダーで捕らえることが出来ず。
初認種だったのに残念無念でした。(ーー;)

EOS 7D EF600F4L
アカハラダカ鷹柱
アカハラダカ
アカハラダカ雌成鳥
アカハラダカ雌成鳥
アカハラダカ雄成鳥
アカハラダカ雄成鳥
アカハラダカ幼鳥
アカハラダカ幼鳥
ハチクマ
ハチクマ

春の遠征 番外編その二

2014年5月14日 ちゃぼ | | コメント(0)

遠征中、どこに行っても見かけたのが、サギたち。
中でもアマサギは、どこも数羽のグループで他のサギたちと
一緒に居ました。 
撮る鳥が居ない時は、アマサギ撮ってました。r(^o^;

EOS 7D EF400F5.6L
アマサギ

春の遠征 難しい

2014年5月13日 ちゃぼ | | コメント(0)

今回の遠征で、現地で同定出来ない個体がありました。
ホオジロ類ですが、PCでしっかり見ないと分かり難い。
で、昨日の夜まであれこれ調べて、なんとかシマノジコ雌に落ち着きました。

シマノジコ雌
シマノジコ雌
シマノジコ雌-2

春の遠征 番外編

2014年5月12日 ちゃぼ | | コメント(0)

小さな川の河口にコブハクチョウが居ました。
撮影しようと構えると、すぐに寄ってきます。
なんとも愛嬌のあるコブハクチョウでした。

Mute Swan
コブハクチョウ

春の遠征

2014年5月11日 ちゃぼ | | コメント(2)

連休明けの7日から10日まで、島に遠征してきました。
人生初の鳥見オンリーの三泊四日の旅でしたが、
鳥は少なかったにも関わらず、楽しい遠征となりました。

行き帰りのフェリーでは洋上鳥見でカンムリウミスズメ、オオミズナギドリ。
島に入り、田んぼでノジコ、シロハラホオジロ、キマユホオジロなどの
ホオジロ類とどこでも聞こえてくるコウライキジの声。滅茶苦茶少なかった
のがセキレイ類。頑張って探してマミジロタヒバリのみでした。
電線にはブッポウソウも止まってました。
山では、クロツグミが囀り、サンコウチョウも負けじと鳴きます。
移動中の道路にいきなりマミジロが居たり、最終日の朝、宿を出たら、
目の前の山から「ここ、たこ?」と鳴く、セグロカッコウの声。
空を見あげれば、ハチクマも渡ってました。

どこに行っても空っぽと言われ、同行のRさん、Mさん、3人で探しまくって
なんとか53種を確認できました。
EOS 7D EF600F4L EF400F5.6L
カンムリウミスズメ
カンムリウミスズメ @5/7
オオミズナギドリ
オオミズナギドリ @5/7
ノジコ
ノジコ @5/7
マミジロタヒバリ
マミジロタヒバリ @5/8
ブッポウソウ
ブッポウソウ @5/8
シロハラホオジロ
シロハラホオジロ雌 @5/8
コウライキジ
コウライキジ @5/9
コウライキジ雌
コウライキジ雌 @5/9
キマユホオジロ
キマユホオジロ雄 @5/10
ハチクマ
ハチクマ @5/10


Black-capped Kingfisher
ヤマショウビン @5/9

鷹見遠征

2013年9月18日 ちゃぼ | | コメント(0)

今日は午前中、仕事をお休みして赤腹鷹を見てきました。
日の出前に現地着。すでに数人の方がスタンバイ中です。
前日塒入りした個体の出現を狙うためなんですが、
今日は風が悪く、思ってたより低く飛んだ為
ほとんど撮影できず。こちらの方が高すぎました。(笑)
かわりにハチクマが登場してくれて良い感じに撮らせてくれました。

その後は、1時間おきに渡ってくる赤腹鷹の群れが頭上を
通過していきます。これはなかなか壮観でした。
撮影はというと、まっすぐ真上を飛ぶのであっという間に通過、
しかもスピードが速く、テレコン付ロクヨンではAFが間に合わず
MFでも追いますが手持ちなのも災いして当たりはほとんど無し。
撮影結果は散々でした。(ToT)

それでも、過去5連敗中、やっと「赤腹鷹の渡り」らしい
のを見られたので良い遠征でした。(^^)
ハチクマ
ハチクマ
アカハラダカ幼鳥
アカハラダカ幼鳥
アカハラダカ♀成鳥
アカハラダカ♀成鳥
最近のエントリー
カテゴリー
コメント
アーカイブ
タグ一覧
最近の画像
トラックバック
Pages
Feed
Powered by
Search